音羽山から千頭岳、西千頭岳(602m)京都市伏見区 SOTA: JA/KT-042
4月13日土曜日は、またまた近場の山を歩いてSOTA運用しました。
今回は、過去に何度も上っている音羽山からSOTAの対象となっている西千頭山(602m)へのコースです。
京阪京津線の大谷駅下車。蝉丸神社から東海自然歩道に入って音羽山、そこから南へ縦走して千頭岳(東千頭岳、600m)からSOTA対象のJA/KT-042の602mピークである西千頭岳へのルートです。帰りは東海自然歩道のところまで戻って石山の幻住庵方面に下りました。
<今回の山行コース>
<今回コースの断面図、音羽山の登りは結構急斜面でしたね。>
京阪京津線の大谷駅から音羽山、千頭岳を縦走、西千頭岳にて3hぐらい過ごしてから、東海自然歩道の分岐まで戻って幻住庵の方へ下りました。JR石山駅まで歩いたので、本日の歩数は30,000歩でした。
<京阪京津線の大谷駅からすぐの蝉丸神社>
階段を上がって右側に神社があります。
<蝉丸神社、建物の右側から入って行くと東海自然歩道に合流できます。>
<国道1号線を跨ぐ東海自然歩道の歩道橋>
この歩道橋は国道を通る車から、どこから上るの?というので有名になっています。
数年前の台風?だったかの大雨で崖崩れがあり、蝉丸神社側の道がずっと通行止めでしたが、修復されていました。
この歩道橋を渡ると急坂の階段が続きます。
<休憩によい無線中継所>
暫く歩くと、そろそろ休みたいなというところで、右側に舗装路が出てきて分かれ道で山頂への道から別れてまっすぐ少し行くと、この中継所に出ます。
景色が良いので休憩に最適。いつもここまで行って休んでいます。
<音羽山山頂>
中継所から元の道に戻って、暫く歩くと音羽山山頂です。
<音羽山山頂から京都市内方面、正面に愛宕山が見えます。>
比叡山、また琵琶湖方面もよく見えます。
ここは見晴らし通り東西方向にロケが良いので、過去何度か移動運用しています。
今回は、SOTAアクティベーションのため、対象になるJA/KT-042のピークを目指します。
<岩間山、石山寺とかと書いたある方へ縦走します。>
<東千頭岳(600m)山頂>
いくつか小ピークを越えて縦走を続けると東千頭岳山頂に着きます。
普通の山行の方はここから縦走したり、降りたりされるのですが、本日はあと2m高いピークを目指します。
<西千頭岳(602m)山頂、JA/KT-042>
更に小ピークを2つ程越えて、高圧鉄塔の立っているピークが目的のJA/KT-042の
西千頭岳です。
ここは超高圧電線(多分275kV)の真下になるのでアンテナ展開すると誘導電流でリグが壊れそうです。
取り合えず、ノルマの4局を430MHzのFMでこなしてから、ちょっとだけ場所を移動しました。
南東方向へ少し下りたところで、いつものように7MHzのダイポールを上げて本格的にQRV開始。
CW中心で、7MHzで18局、14MHzで1局、50MHz3局、144MHz1局、430MHzの4局と合わせて合計27局と交信できました。
途中、14MHzでVKやDUなども聞こえておりましたが、残念ながらDXはできずでした。
15:30ぐらいまでねばって出ていましたが、そこで止めて撤収後、東千頭岳に戻り、東海自然歩道まで戻って石山寺方面へ下山しました。
<幻住庵>
帰りに幻住庵に寄りました。
« 阿星山(693m)滋賀県湖南市 SOTA: JA/SI-038 | トップページ | 「関西の日帰り山歩き・ハイキング」ウェブページを更新 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
「SOTA」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- 昔の奥多摩移動の記録を追加(それでもやっぱり無線がしたい!アーカイブ)(2021.11.25)
- 錫杖ヶ岳(676m)、亀山市 SOTA:JA/ME-063(2021.05.11)
« 阿星山(693m)滋賀県湖南市 SOTA: JA/SI-038 | トップページ | 「関西の日帰り山歩き・ハイキング」ウェブページを更新 »
コメント