« ALL滋賀コンテスト from SOTA: JA/SI-064 | トップページ | 雪野山(308m)、SOTA: JA/SI-070 »

2019年9月26日 (木)

小脇山~箕作山~太郎坊山~太郎坊宮 SOTA移動運用

もう2ヶ月ほど経ってしまいましたが、7/26に行った箕作山、太郎坊山の山行をレポートします。

 

コース:登山口→十三仏→岩戸山→小脇山→箕作山→太郎坊山(赤神山)→太郎坊宮

Mitsukuriyama_route

この日は日差しも強い真夏の一日でしたが、自転車で近江鉄道の市辺駅近くの登り口まで行って、そこからSOTA対象の小脇山、箕作山を経て太郎坊山に寄った後、太郎坊宮を参拝して下山、自転車を停めた登り口まで帰りました。

 

Img_9001

<岩戸神社の鳥居>

Img_9004

Img_9008

<小脇山(373m)山頂>

 小脇山山頂に到着。今のところ、SOTA: JA/SI-067です。アンテナを上げて運用開始しましたが、7MHzのコンディションは今ひとつ、シグナルが弱くてQRPではCQ出しても応答がありません。3局やってあと1局がなかなかできず。平日のため430MHzも難しかったですが、なんとか県内ローカル局に呼んで貰い4局達成。

 

Img_9015

<箕作山(372m)山頂>

ノルマ達成後、さっさと片付けて次の目標地点である箕作山山頂へ移動。

小脇山から20分程度の歩きでした。

こちらは、SOTA:JA/SI-086となっています。新しいNo.が割り振られたのは、372mより高い地点があり、先程の小脇山より高いためでしょうか?近江八幡の鶴翼山と同じです。

 

相変わらずコンディションが悪く、仕方がないので430MHzFMで連呼して3局交信+7MHz1局でこちらもなんとか4交信でした。

 

Img_9021

箕作山からさらに進んで太郎坊宮方面へ下山、途中、太郎坊山山頂への分岐があり、太郎坊山山頂へピストンしました。

 

Img_9024

<太郎坊山山頂からの展望>

山頂は岩場となっているため、展望がいいです。

 

Img_9028

先程の分岐まで戻って下山、太郎坊宮に着きました。

Img_9030 Img_9032

なかなか立派な神社です。階段がかなり長く、こちらから上るのは結構辛そうです。

Img_9036

<下山して振り返った太郎坊山>

 

Img_9041

<近江鉄道、市部駅横の踏切>

めずらしく駅に2台の電車が停車していました。

 

 

 

« ALL滋賀コンテスト from SOTA: JA/SI-064 | トップページ | 雪野山(308m)、SOTA: JA/SI-070 »

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ALL滋賀コンテスト from SOTA: JA/SI-064 | トップページ | 雪野山(308m)、SOTA: JA/SI-070 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31