« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月29日 (火)

Morse Runnerの新しい?楽しみ方見つけた。

Morse RunnerのHigh-Score Tableがなくなって寂しいという話を以前書きました。

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/morse-runnerhig.html

 

それを切っ掛けに一人で1時間もMorse RunnerのCompetition Modeに挑戦することもほとんどなくなりました。

 

最近、フェイスブックの方で新しく友達となったJJ0THXさん、CW Freek Monthlyの現在のJA Top Runnerですね、が教えて下さったんですが、フェイスブックに”Open 2019 UZ2M Morse Runner contest" というグループがあり、そこで10分間のMorse Runnerの結果をシェアしてランキングが公開されています。

 

部門が、Pile-up mode (activity = 4)とSingle call modeの 2つに分かれています 。

いずれも10分間のトライアルですぐ終われるので手軽に挑戦して記録を残すことができます。

 

現在のグループ参加者は250名ぐらい、ランキング登録はPile-up modeが50局台、Single call modeが80局台になってますが、皆さんレベルが高いです。

 

早速、私もそれぞれに挑戦して記録をアップしました。

 

Pile-up mode

Mrpileup_10min_200828

Pile-up modeは、55wpmで挑戦して、44QSOs。

 

Single call mode

Mrsc_10min_200921

Single call modeは、58wpmで挑戦して、55QSOsでした。

 

もう少しやれば、両モード共に少しずつはスコア上げられそうです。

 

フェイスブックユーザーで我と思わん方は(そう思わない方も、、)、是非検索してグループに御参加下さい。

 

愉しそうですよ。HI。(^^♪

 

2020年9月17日 (木)

eAwardsやってみた(2)

前回の続きですが、もう少しデザイン的にアワードぽいのも申請してみました。

 

各大陸ごとの受領eQSLエンティティ数で貰えるアワードがあります。ちょっとした絵がデザインされていて見栄えよさそうです。

 

まずは、eAsia

Easia20_cfimg2437126682716997222

アジアの10エンティティ以上のeQSLをAGユーザーから受領すると貰えます。

Mixモードで20エンティティあったので、上記のAwardを頂きました。

 

次は、eSAmerica。South Americaです。

Esamerica_8_cfimg2161546295872760999

こちらは対象となる南米のエンティティが少ないためか、8エンティティで申請資格が得られます。

なんとか8ありました。

南米各国の国旗を地図にデザインしているのがいいですね。

 

次は、eOceania オセアニアです。

Eoceania_cw18_cfimg6765379978950735529

eOceaniaもオセアニアの10エンティティ以上のコンファームで貰えます。

こちらはCW特記付きで18エンティティありました。

オセアニアらしい南国の砂浜の写真(南の島)でFBです。

 

大陸ごとで言うと、あと北米、ヨーロッパ、アフリカ、南極の同様なeAwardsがあります。

残念ながら現在コンファームしているeQSLでは申請できるレベルに到達していません。

 

ルールと見較べてみると、過去のQSOデータをアップしている分で言うと、何とか各大陸のアワード要件を満たすところと交信はしているのですが、やはり昔のデータが多すぎて、そんな昔のデータをeQSLに登録している局は少ないようです。

新たに交信すればコンファームできる可能性は高いし、今はやりのデジタルモードであればPC使った運用の時点でeQSLと相性がいいのでコンファーム率は高くなるんでしょうね。

 

昔の自分のアップしたデータを見て、未コンファームエンティティで現在AGステータスになっている局を見つけたら、eQSLも?出してくれるように要請すればコンファームを増やせる可能性はありますね。

 

そこまでしないと思いますが、、、eAwards貰うのは意外とやってみると楽しいです。

 

あとは、DXCC相当のeDXとeDX100、WPX相当のePrefix、WAZ相当のeZ40なんかもありますよ。

 

ということで、本日はこれまで。

2020年9月 3日 (木)

eAwardsやってみた

前の投稿のように、eQSLのBronze会員になったので、eAwardsを始めてみました。

 

なんやかやで浮き沈みありますが、40年以上もHAMを継続している関係で、ローパワー+しょぼいアンテナの時が多いですが、いろいろな所とQSOしています。

 

eQSLもかなりの量のログをアップロードしていますが、DXとの交信は20年ほど前の/1時代が多いですが、それ以降はエントリー稼ぎとかやっておらずWW DX コンテストで交信する程度です。20年以上昔の分は、何と言ってもeQSLがアップされる確率は低くなっています。

 

取り合えず、申請できそうなものをぼちぼち申請しています。

 

まず、eJapan。 

Ejapan11_cfimg3545288319479414950

eAward版のAJDですね。1エリア~0エリアと加えて、JD1(小笠原・南鳥島・沖ノ鳥島)と南極というか8J1RLの計12まで申告できるようになっています。残念ながら、当局8J1RLと交信したことがありません。なので11のエンドースメントまでになりました。

 

8J1RLは過去何度も聞いて、何度も呼んでいるのですが、パイルアップが多くてまだです。南極は他国の局と何度か交信できてます。

 

もう一つは、DX向けの基本ということで、eWACです。

 

Ewac6_cfimg815856113148525976

こちらは南極もカウントできるようですが、先程書いた南極の局はeQSL発行してないみたいで6大陸のみです。

 

イメージだけのアワードですが、やはりなんか嬉しいですね。

 

あともう少しデザインの凝ったアワードも申請しているところです。

 

皆様も是非ドネーションして、eAwardsも楽しみましょう。

 

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31