« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月24日 (木)

雪のない富士山

昨日、一昨日と一泊で今年最後の裾野出張でした。

Fujifmmishima201223

写真は、朝、三島駅前のホテルの窓から撮った富士山です。

12月も下旬になったこの時期、雪がないのは珍しいかもしれません。

この日は快晴で、朝は寒かったですが、昼間は結構温度が上がっていたようです。

 

今年はコロナの影響で出張は少なかったですが、この静岡裾野への出張だけはコンスタントにありましたね。

 

写真の下の方、化学工場の設備がなかなかいい味出してます。

2020年12月21日 (月)

CQ WW CW 2020 Raw Score


前エントリーで報告したWWCW参加のスコアですが、HPにRaw Scoreが出ていたのでアップしておきます。

 

2020wwcw_rawscore_kqa

 

JAの#4/5ですが、3エリア1番なので、これで太字ゲットかな!?

 

1位のDWD局の44kPointsはビームアンテナがないと無理でしょうな。

 

結果まで静かに待つ、、、、、、。

 

ちなみにARRL10Mも、本当にちょこっとだけ出ました。

 

 

2020年12月 9日 (水)

CQ WW DX Contest CW 2020に参加!

先々週末のことになりますが、一年で一回だけしか無線できないとしたら、たぶんこの日を選ぶであろう11月の最終週、

"CQ World Wide DX Contest CW 2020"

に参加しました。

と言っても、出られたのは土曜日の昼間のみのQRVです。

 

太陽活動が新サイクルスタートで若干上向きということで、ハイバンドでの他大陸交信が可能では?とのタイミングで、アンテナも貧弱なのですが今回は更にQRPで出ることにしました。

 

いつものRIGのパワーコントロールほぼ最低で実測5Wです。アンテナは、釣り竿Long wire+ATUですが、今回は昼間なので14MHzと21MHz中心になるかと考えて、Long wire長は7mぐらいにしてみました。給電点4mぐらいの垂直です。

まあ弱小設備ですので、あまり期待はできません。

 

結果、7、14、21、28MHzの4バンドでQSO成立しました。夕方3.5MHzも北米も聞こえていましたが、Wireの長さが足りなかったようで届きませんでした。

<結果>

バンド 交信局数 得点 マルチ
7 MHz 6 14 4
14 MHz 32 58 20
21 MHz 30 62 28
28 MHz 1 3 2
合計 69 137 54

トータル69QSOsだけでした。さすがにQRP+LWは厳しい感じでしたね。

 

 

時間ごとのタイムチャートは、

<タイムチャート>

Time/UTC 01 02 03 04 05 06 07 08 合計
7 MHz - - - - - 3 2 1 6
14 MHz 17 - - 11 - - 2 2 32
21 MHz 1 6 10 3 9 1 - - 30
28 MHz - 1 - - - - - - 1
合計 18 7 10 14 9 4 4 3| 69

こんな感じになりました。

 

聞こえる方は、14MHz、21MHz共に06Z台からEU方面も入ってましたが、通常コンディションなら貧弱設備でもS9+のスーパーステイションがS3~5ぐらいでフラフラ聞こえるぐらいのため、ほとんど取って貰えません。

Zone15も1局は交信できましたが、それで一杯一杯という感じ。午前中21MHzの南米は少しできました。

もう少し遅くまで運用できるなら、10mLのLong wireで7MHz狙いが面白かったと思うのですが、、、。

 

まあ設備+QRPの割には、そこそこ楽しめました。

ログは、シングルバンドアシステッド20Mで出しておきました。

エリア入賞はあるのか??

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30