CQ WW DX Contest CW 2020に参加!
先々週末のことになりますが、一年で一回だけしか無線できないとしたら、たぶんこの日を選ぶであろう11月の最終週、
"CQ World Wide DX Contest CW 2020"
に参加しました。
と言っても、出られたのは土曜日の昼間のみのQRVです。
太陽活動が新サイクルスタートで若干上向きということで、ハイバンドでの他大陸交信が可能では?とのタイミングで、アンテナも貧弱なのですが今回は更にQRPで出ることにしました。
いつものRIGのパワーコントロールほぼ最低で実測5Wです。アンテナは、釣り竿Long wire+ATUですが、今回は昼間なので14MHzと21MHz中心になるかと考えて、Long wire長は7mぐらいにしてみました。給電点4mぐらいの垂直です。
まあ弱小設備ですので、あまり期待はできません。
結果、7、14、21、28MHzの4バンドでQSO成立しました。夕方3.5MHzも北米も聞こえていましたが、Wireの長さが足りなかったようで届きませんでした。
<結果>
バンド | 交信局数 | 得点 | マルチ |
7 MHz | 6 | 14 | 4 |
14 MHz | 32 | 58 | 20 |
21 MHz | 30 | 62 | 28 |
28 MHz | 1 | 3 | 2 |
合計 | 69 | 137 | 54 |
トータル69QSOsだけでした。さすがにQRP+LWは厳しい感じでしたね。
時間ごとのタイムチャートは、
<タイムチャート>
Time/UTC | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 合計 |
7 MHz | - | - | - | - | - | 3 | 2 | 1 | 6 |
14 MHz | 17 | - | - | 11 | - | - | 2 | 2 | 32 |
21 MHz | 1 | 6 | 10 | 3 | 9 | 1 | - | - | 30 |
28 MHz | - | 1 | - | - | - | - | - | - | 1 |
合計 | 18 | 7 | 10 | 14 | 9 | 4 | 4 | 3| | 69 |
こんな感じになりました。
聞こえる方は、14MHz、21MHz共に06Z台からEU方面も入ってましたが、通常コンディションなら貧弱設備でもS9+のスーパーステイションがS3~5ぐらいでフラフラ聞こえるぐらいのため、ほとんど取って貰えません。
Zone15も1局は交信できましたが、それで一杯一杯という感じ。午前中21MHzの南米は少しできました。
もう少し遅くまで運用できるなら、10mLのLong wireで7MHz狙いが面白かったと思うのですが、、、。
まあ設備+QRPの割には、そこそこ楽しめました。
ログは、シングルバンドアシステッド20Mで出しておきました。
エリア入賞はあるのか??
« 甲賀市ひのきが丘の紅葉 | トップページ | CQ WW CW 2020 Raw Score »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- オーストラリア卒業旅行1989(1)(2023.02.05)
- 『私が見た未来 完全版』 たつき諒(2023.01.30)
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- 1/24夕方からの積雪(2023.01.27)
- ホント久々にSSN(SN)200以上を見た!(2023.01.20)
「Contest」カテゴリの記事
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- ALL滋賀コンテスト結果、県内シングルオペマルチバンド電信電話で優勝!(2022.10.04)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
- CQ WW DX Contest CW 2021結果(2022.07.09)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- オーストラリア卒業旅行1989(1)(2023.02.05)
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- ホント久々にSSN(SN)200以上を見た!(2023.01.20)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
コメント