9年ぶりの涼宮ハルヒ、「涼宮ハルヒの直観」読みました。
「涼宮ハルヒの直観」
前回の驚愕(上・下)が2011年だったということで9年ぶりの新刊。
懐かしいなと思いながら読んだ。
1巻の憂鬱が2003年からすると、現実社会は17年も経ってしまったが、物語では1年ちょっとしか経過していない。背景や高校生の日常生活も大きく変化している部分も多い、最も顕著なのはスマホの普及だと思うけど、そこはサザエさん的な乗りで、普通にみんながスマホを使っていることになってた。
一応、全巻を紙の本で読んでいるので、9年間空いてやっと帰ってきたか!と愉しく読めた。今回は、ほぼ身内の鶴屋さんからのミステリー謎解き挑戦の内容で、世界がひっくり返る+タイムトラベルなど起こらなかったので、少々物足りないような気がするが、各キャラクターの発言や動作が懐かしく、放課後の部室の雰囲気が味わえた。
望むのは、今回は過去の復習で次回作で新たな展開の新ストーリーと行って貰いたいところ。
« HNY 2021! 本年もよろしくお願い致します。 | トップページ | 武平峠から鎌が岳・御在所山(1) »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 9年ぶりの涼宮ハルヒ、「涼宮ハルヒの直観」読みました。(2021.01.28)
- 三成さんは京都を許さない ―琵琶湖ノ水ヲ止メヨ― | くらげバンチ(2017.05.23)
- 締めはやっぱり、ヤッターマン(2013.01.29)
- イタリアのルパン三世動画(2012.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。(2023.09.10)
- こんな歌があったんだ「アキナ」(2023.07.30)
- ”CQジュニア”って知ってます?(2023.06.13)
- ZARD曲のCM集(2023.06.04)
- ”Somewhere in time" ~ある日どこかで~(2023.05.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ”CQジュニア”って知ってます?(2023.06.13)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- 『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』燦々SUN(2023.03.24)
- 『三国志 諸葛孔明』久松文雄(2023.03.13)
- 『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』 川上和人(2023.03.08)
コメント