« 昨日の富士山 | トップページ | 久しぶりに「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。 »

2021年2月20日 (土)

繖山(観音寺山)、SOTA JA/SI-058

昨年12月4日のことになりますが、JR安土駅から安土城跡前を通って繖山~観音寺山~観音正寺~JR安土駅と歩きました。

 

Photo_20210219204601

<JR安土駅前の信長様>

この子は、かくれんぼしているのかな?

Dcim0322

<安土城跡前から見た繖山(観音寺山)全景>

Dcim0320

<安土城跡の石垣>

今回は時間の関係で安土山(安土城跡)見学は省略しました。

 

Dcim0323

<繖山山頂への道別れ>

西国三十三か所の石碑が道沿いにずっと立っています。

Dcim0326

<第28番 成相山 成相寺の石碑>

80年代から90年代、毎年のように6mAM一斉移動で山頂で運用させてもらった成相山。

京都市内のローカル局と移動運用、ビッグアンテナを山頂からさらに10m以上の高さに上げて出ていたので、本当によく飛んでよく聞こえていました。偶然、この28番を見つけました。

 

Dcim0331

<繖山山頂付近から、安土山と西の湖、琵琶湖の奥に見えるのは比良山系>

気持ちのいい、晴れ渡った空でした。

 

Dcim0332

<繖(きぬがさ)山(433m)山頂>

Dcim0336

<山頂付近から、伊吹山方面>

最高地点ではないですが、25m以内なので問題ないと考えて、SOTA運用開始。

この日は430MHz FMハンディ機だけなので、CQ出して滋賀県内の局から呼ばれて6局とQSO、無事ノルマを達成しました。

 

Dcim0345

<岩穴の中に磨崖仏があった>

Dcim0348

<観音正寺前の紅葉>

 

Dcim0354

<観音正寺へ到着、立派な仁王様>

Dcim0356

<大仏もある>

 

 

Dcim0358

<観音正寺は聖徳太子ゆかりの寺とのこと>

Dcim0359

<本堂>

 

Dcim0361

<観音正寺前から三上山方面>

Dcim0369

<12月に入っているが、紅葉の残りがきれい>

 

Dcim0370

<JR安土駅に向かう途中から、繖山を振り返る>

 

まずまず楽しめた低山ハイクでした。

 

 

 

 

« 昨日の富士山 | トップページ | 久しぶりに「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事

SOTA」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昨日の富士山 | トップページ | 久しぶりに「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30