« 今年初のクワガタ | トップページ | 信楽のタヌキ(25) »

2021年6月 3日 (木)

オオキンケイギグ

Ookinkeigiku_210601

昨日の写真の黄色い花、画像検索して調べたところ、「オオキンケイギク」という花でした。

 

オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)はキク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている。

 

Wikipediaのページはこちら、、

https://ja.wikipedia.org/wiki/オオキンケイギク

 

特定外来生物に指定されているらしいです。そんなに嫌わなくてもよさそうなのにね。

« 今年初のクワガタ | トップページ | 信楽のタヌキ(25) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

モブログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年初のクワガタ | トップページ | 信楽のタヌキ(25) »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30