電子申請Liteで再免許申請
11月は当局の開局記念日があります。
個人コール"JF3KQA”で初めて交信したのは、1976年の11月12日でその日が開局記念日です。
免許日は当然その前ですよね。
9月になった頃、そう言えばそろそろ出さないとあかんなと思い出して9回目の再免許申請しました。
これまで紙の申請書で毎回出していたのですが、今回は電子申請にチャレンジしました。
電子申請Liteですが、やってみると、これでいいの?と言うぐらい簡単であっという間でした。
https://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html
初めのユーザー登録が少し面倒ですが、本人確認は免許人の場合、免許番号と呼出符号(コールサイン)と無線従事者免許証番号で確実にできるし分かり易いです。確認のために郵送でIDとパスワードを送って貰い、それを受け取らねばならないところが時間が掛かりました。
しかし、この電子化で申請する手間と時間は短縮できていました。非常に便利です。しかも料金も書類作成して郵送するよりお得です。
送金もネットバンキングなどで簡単、あとは免許状郵送封筒を送らないといけないところが面倒ですね。
受取人払いなら料金払えば(600円)送って貰えるようですが、それなら初めから普通の郵送料金と封筒代分ぐらいプラスで払い込めば元払いで送ってくれるサービスがあってもいいと思うんですが、、、なぜやってくれないのか、、、もう一つサービス精神が足りないかもしれません。
とにかく簡単に手続き完了できました。
今後は免許手続き、基本電子申請で行けるでしょう。
« 伊豆箱根鉄道に乗り修善寺散策 | トップページ | 街路樹の紅葉(滋賀県甲賀市ひのきが丘) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 裾野の山野草(2022.08.06)
- 昼休みの散歩でのクワガタ(2022.06.27)
- 昼休みの散歩道、桜。(2022.04.26)
- 桜の後は、紫の時(2022.04.19)
- CW Freak.NET Monthly スコアをアップデート(2022.03.30)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ WW DX Contest CW 2021結果(2022.07.09)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- Morse Runner for JA Contest で5分間ALL JAやってみた。(2022.04.21)
- CQ WW DX Contest SSB 2021結果(2022.04.11)
- 大都市コンテスト2022(2022.03.31)
コメント