東海QSOコンテスト
3/21の東海QSOコンテストに参加しました。
前記事に書いたUSB CWインターフェィスとCtestwinの組合せ試験とアンテナの調子確認で、のんびり2エリア各局をコールしてまわりました。
参加は個人局電信電話7MHz部門です。
2エリアは、まずまず入ってはいますが、距離が近いところはシグナルがもう一息弱く、呼び負けることが多くてちょっとおかしいなと思ったらSWRが結構高くなっており、途中でアンテナを下ろしてチェック、ダイポールの片側エレメントが外れかけてました。
しっかり接続し直して、まともになりました。
1時間ごとの交信局数は上記の通り。途中11時台にアンテナ補修、12時台昼休憩です。
電信電話部門ですが、今回、交信はCWのみとなりました。
東海地方各局、交信頂きありがとうございました。
これで準備万端となって、このあと15:00~の大都市コンテストにも続いて参加しました。
そちらの状況は、別エントリーで書きます。
« 新PC-CWキーイング USBインターフェイス導入 | トップページ | CW Freak.NET Monthly スコアをアップデート »
「Contest」カテゴリの記事
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- ALL滋賀コンテスト結果、県内シングルオペマルチバンド電信電話で優勝!(2022.10.04)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
- CQ WW DX Contest CW 2021結果(2022.07.09)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- オーストラリア卒業旅行1989(1)(2023.02.05)
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- ホント久々にSSN(SN)200以上を見た!(2023.01.20)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
« 新PC-CWキーイング USBインターフェイス導入 | トップページ | CW Freak.NET Monthly スコアをアップデート »
コメント