CQ WW DX Contest CW 2021結果
4月にSSBの結果のことを書いて、5月になったらCWの結果も出ますね、、と書いていたのに記事にしてなかったですね。
SSBの方は、Single OP Asisted 7MHzでログ出していたので、目論見通り3エリア1位で入賞でした。
CWの方も設備は同じで50W+ワイヤーアンテナでいつものように昼間の10hぐらいのQRVでした。
SSBに較べてCWの方が当然弱小設備でも沢山交信できるので、今回は結構QSO数がありました。
そういったこともあって、入賞狙いでシングルバンドでログ出さずに、Single OP Assistedのオールバンドでログ出してました。
その結果、当然ですがエリア入賞もならずでした。まあ最近は入賞関係なくPDFのCertificateが貰えるので、入賞の価値は結果の表に太字で表示されるかどうか、になってます。
3エリア6位でした(9局中)。
1dayの昼間だけ10.6hのQRVだったので101局と交信数を3桁に乗せただけでも結構がんばった感がありました。
太陽活動が活発になっているので、今年はもっとできそうですね。
そういえば、IARU HF Championship始まってる?
« 昼休みの散歩でのクワガタ | トップページ | 裾野の山野草 »
「Contest」カテゴリの記事
- CQ WW SSB 2023(2023.11.16)
- CQ WPX Contest CW 2023 結果(2023.11.09)
- 全市全郡コンテスト2023(2023.10.28)
- ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。(2023.09.10)
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 実家から一番近いSOTA 山上ヶ峰(2023.11.22)
- CQ WPX Contest CW 2023 結果(2023.11.09)
- 全市全郡コンテスト2023(2023.10.28)
- 蒲生郡日野町、綿向山~竜王山(2023.10.24)
- 地蔵山および北桑田郡京北町の移動運用記録(2023.10.16)
「Award」カテゴリの記事
- CQ WPX Contest CW 2023 結果(2023.11.09)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
- サイクル21 1981年の50MHz WAC(2022.11.29)
- CQ WW DX Contest CW 2021結果(2022.07.09)
コメント