« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月30日 (月)

『私が見た未来 完全版』 たつき諒

先日、書店にあったので、立ち読みで失礼しました。
繰り返し見る「予知夢」の話は興味深い。

また、イタコの人とか、カウンセラー、占い師の人とかの話を聞いて、この人たちは今私の考えていることが見えているのではと感じたという部分、共感できます。そういう思考のイメージを読めるというか、覗くことができる可能性は科学的にあるような気がする。

作者自身も霊感?の強い人なのだと思いました。

以下、本紹介の概要から、、、、。

幻の「予言漫画」復刻!!

22年の沈黙を破り、作者が新たな警告
「本当の大災難は2025年7月にやってくる」

1999年に刊行され、東日本大震災を予言していた
漫画として話題沸騰。

元ネタにもなっている自身の夢を書き溜めた
「夢日記」の内容をついに本書で初公開。

漫画に描かれたもの、描かれなかったもの―――
「夢日記」を元に予知夢の詳細を解説。

なぜ表紙に「大災害は2011年3月」と描いたのか?

「富士山大噴火」の夢が意味していたことは…

そして、新たな「未来の夢」のメッセージとは―――

2023年1月29日 (日)

Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。





話題のChat GPTにSOTAのこと訊いてみたら、めちゃ丁寧に答えてくれた。
びっくり!
さらに、SOTAにはどんな設備がええか?と聞いたら、FT817とIC705を推薦された。
アンテナは、Buddipoleとかワイヤーバーチカルとかお薦めされたし、SOTAには
GPS必ず持って行けとか、適切な忠告してくれました。
今回は、英語で訊いてますが、日本語でも丁寧に回答してくれます。

K: Do you know radio amateur?

C: Yes, I am familiar with the term "radio amateur." A radio amateur, also known as a ham radio operator, is a person who legally operates an amateur radio station for personal enjoyment, experimentation, and public service. They are typically licensed by a government regulatory body, such as the Federal Communications Commission (FCC) in the United States, and must abide by certain rules and regulations. Ham radio operators use a variety of modes of communication, including voice, digital, and image transmission, on a wide range of frequencies.

K: Sure ! So What is SOTA for hams?

C: SOTA stands for "Summits on the Air." It is a program that encourages amateur radio operators to hike or climb to the top of mountains or other natural summits and make radio contacts while they are there. The goal of SOTA is to promote outdoor activity and portable operation, as well as to encourage hams to explore new and challenging locations. Participation in SOTA is open to all licensed amateur radio operators, regardless of their experience level.

Hams who participate in SOTA earn points based on the number of contacts they make and the difficulty of the summit they are on. These points are tracked on a global leaderboard, and hams can earn awards for reaching certain milestones. The program is organized into regions, with each region having its own set of summits and rules. SOTA is a worldwide program and has a lot of participation from countries all over the world.

K: I am participating the SOTA program, too.

C: That's great! SOTA is a fun and exciting program that can help you to explore new locations, meet other hams, and improve your operating skills. As you participate in SOTA, you will have the opportunity to make contacts with other hams from around the world and earn points and awards for your achievements.

You will also have to plan for safety as you hike to the summit, and you will need to take into consideration the weather, terrain and the equipment you will need to operate from the summit.

If you have any question, feel free to ask me, I will help you as much as I can.

K: Thanks.
Do you recommend some equipments suitable for SOTA operations?

C: Sure! Some recommended equipment for SOTA operations include:

Portable transceiver: A compact and lightweight transceiver that is easy to carry and operate in the field. Many hams use handheld transceivers, such as Yaesu FT-817 or Icom IC-705, for SOTA operations.

Antenna: A lightweight, portable antenna that can be easily set up and taken down. Some popular options for SOTA include a Buddipole, a portable dipole antenna, or a vertical antenna.

Power source: A reliable power source is essential for SOTA operations. Many hams use a combination of rechargeable batteries and a solar panel to power their equipment.

Accessories: Some other useful accessories for SOTA include a headset or earpiece for hands-free operation, a logging program for tracking contacts, and a GPS device for navigation.

Personal safety: Proper footwears and clothing, a headlamp, a map, a compass and a first aid kit are essential for personal safety while hiking to the summit.

It is important to note that these are just recommendations and you should choose the equipment that best suits your needs and budget. It's also good to be prepared to test different setups and antenna configurations to see what works best for you.

K: Thanks a lot!

C: You're welcome! I'm glad I could help. SOTA is a fun and rewarding program, and I hope you have a great time participating in it. Remember to always prioritize your safety, and have fun exploring new locations and making contacts with other hams. If you have any other questions, don't hesitate to reach out.
*K: 私の質問、コメント、 C: Chat GPTの回答

念のため、Chat GPTとは、OpenAIが開発したGPT-3という大規模な言語モデルを組み込んだチャットアプリケーション、サービスです。チャット形式でWeb上のアプリケーションを利用できて、人間を相手にやりとりしているような自然な会話が可能です。

ChatGPTのモデルは、日本語や英語などの文章を入力として受け取り、人間が生成するような自然な文章が生成されるようにトレーニングされています。

現在は、無料でChatGPTを利用できます。

 

2023年1月27日 (金)

1/24夕方からの積雪

今夜も雪が降ってますが、今週1/24夕方からの寒波・積雪は今シーズン初のものでした。

 

写真は25日朝の甲賀市の様子です。

 

Img_20230125_071913_1

 

Img_20230125_071959

 

Img_20230125_074930

約20㎝の積雪でした。

ちなみにJR西日本の琵琶湖線、草津線は朝から運転見合わせでした。

 

10年前だったら、これくらいの積雪など気にせずに草津線なんか運転継続されていたと思うのですが、最近はなるべく早く止めよう止めようという意思が働いているようで、すぐ止まります。

もう少し利用者の身になって動かせる時は動かしてほしいですね。

 

 

2023年1月22日 (日)

『夕暮まで』 吉行淳之介

30数年振りで再読。文庫本の版を見ていると大学入学後に買って読んだ様子。
当時、20歳ぐらいの自分としては、ちょっとエッチな小説と思って読んだような気がするが、まあまあおもしろいなと思うと同時に、若い女性と付き合うたぶん40代と思われる親父に対して、いい年して何やっとるねんとちょっと反発した気持ちがあったと思う。

それから年月は流れて、今やこの主人公よりあきらかに年上になってしまった訳だが、再読してこの小説の無駄を削ぎ落とした簡潔で美しい文章には感心した。主人公に対しては、かなり羨ましいと言うか、時代が変わったから今はそう簡単には行かんのちゃうのとか、そういう気持ちになった。

ただ、女性とのいろんな遣り取り(行動や言葉なんか)から、その状況や気持ちを男性側からではあるがよく表現されているところが、この小説のいいところではないかと思う。

2023年1月20日 (金)

ホント久々にSSN(SN)200以上を見た!

本ブログの右カラムにSolar Terrestrial Data貼り付けてあります。

 

先程、ふと見るとSSN(SN)が200オーバーになっていました。

 

先週末も弱小局である当局もロングパスでEUのWRTC記念局と何局か交信出来るほどだったので、かなりコンディションが上がっているなぁという印象でしたが、太陽黒点数としても本格的になってきましたね。

 

このレベルになれば、2月末から3月は6mでの南米は勿論、LPのヨーロッパ・アフリカ方面のオープニングがありそうですね。

特に、FT8では確実に開けそうな気がします。

 

Solarpic_jan20_2023

2023年1月18日 (水)

オープンキャンパスのポスター(瀬田駅)

毎年貼られている京都コンピュータ学院のオープンキャンパスのポスター、
いつも気合い入っていて感心する。
Cp__2301
なぜJR瀬田駅に貼ってるかは不明。
瀬田工の生徒がターゲットだろうか?
#JR瀬田駅 #ポスター #京都コンピュータ学院

2023年1月 9日 (月)

『四畳半タイムマシンブルース』 森見登美彦

小説『四畳半神話大系』を読んだのは、ノイタミナでアニメをやっていた2010年頃だったと思う。
兎に角、自分の大学生活と重ね合わせて、やたらと似ているなぁと感心したことを憶えている。

そして今回の『四畳半タイムマシンブルース』、下鴨幽水荘に住む小津と私と樋口清太郎という万年学生、そして黒髪の乙女明石さんらの登場人物たちが懐かしい。

夏休み中の8月、下宿のクーラーのリモコンが壊れてしまい、突然現れた「タイムマシン」で昨日へ行き、壊れる前のリモコンを持ってくるというハチャメチャな展開のお話。

その後、過去を改変したら、この世界は消滅してしまうのでは……!? 辻褄合わせに奔走する彼らは宇宙を救えるのか!?

明石さんとの未来も暗示されており、明るい希望の幕切れになってました。
相変わらずの森見ワールドで面白かった。
☆☆☆☆

2023年1月 4日 (水)

CW Freak Monthly 今年初めての結果をUp

CW Freak、今年も相変わらず月1度以上を目標として記録をUPしていきたいと思っています。

早速やってみたところ、結構良い結果Freak!がでました。

Jan2023_freak
Cw-freak_jan_3_2023

見て頂ければわかりますが、22連続コピーでき、その次も結構簡単なコールで一短点違い!
の間違いで惜しい!!

その後2局もほんのちょっとの違いでした。どれか一つ正解できてれば最高点まで行けたかもしれません。


Entry_cw-freak_jan_3_2023

取り合えず、記録をUPしました。

 

No. Call Score WPM Entry Datetime(UTC) NEW Entry
1 HB9DHG 237068 73 2023/01/04 10:38 NEW
2 DJ9AO 205063 69 2023/01/03 15:15  
3 IN3FHE 195733 68 2023/01/03 14:36  
4 JF3KQA 190644 67 2023/01/04 10:21  
5 NI0C 132123 62 2023/01/03 23:58  
6 LZ4UU 122470 60 2023/01/01 16:45  
7 PA4O 116648 57 2023/01/01 20:08  
8 9M2LAN 102889 50 2023/01/04 06:55  
9 JO1RUQ 96878 52 2023/01/01 11:08  
10 DL3TC 95660 48 2023/01/01 14:50  
11 JF1UOX 91161 49 2023/01/01 09:43  
12 HS8JYX 90859 47 2023/01/01 12:02  
13 WU6P 80483 47 2023/01/01 08:11  
14 JS2GKI 62082 38 2023/01/03 00:04  
15 JA2JWO 52353 37 2023/01/03 22:04  
16 JP6RDD 26178 25 2023/01/03 09:14  


UPした時は暫定3位でしたが、サイトからListをコピーしようとしてる間に1位が入りました。

兎に角、いつも通りHelgaさんの後ろ定位置でした。














 

2023年1月 3日 (火)

『雲雀坂の魔法使い』 沖田円

魔法使い・魔女が普通に街に住んでいる世界でのお話。それ以外は至って普通というのがファンタジー。
もし現実世界に魔法使いが住んでいたら、凄い騒ぎになるだろうにそうなってない世界。

お話の中では、猫同士の会話で、老画家の願いが叶えられるっていう話がよかったかな。

最後の魔法使いの話は、最初翠のところに男の子が来たのだとばっかり思って読み進んだけど、実は翠の話だったという、ループのようなお話だった。

どの話もお互いを思いやる優しさに溢れる登場人物が愛おしい。
☆☆☆

2023年1月 2日 (月)

『新・平家物語』 吉川英治

文庫本16冊分の分量に圧倒されたが、読みやすい文体ですらすら読め、朝夕の出勤途中3ヶ月で読了できた。

吉川英治の歴史小説の大作で、1950年から1957年までの7年間「週刊朝日」に連載されたものだとか。

『平家物語』だけでなく、『保元物語』『平治物語』『義経記』『玉葉』など複数の古典をベースにしながら、より一貫した長いスパンで源平両氏や奥州藤原氏、公家などの盛衰を描いた長編作品。

読んでいくと、主人公が平清盛から源頼朝、木曽義仲、源義経また源頼朝と変遷していくような印象。その中に後白河上皇などが絡んでくる。

小説独自の登場人物である阿部麻鳥(と蓬の夫婦)が物語全体を通して観ている現代人的な位置付けと感じた。

過去に映画化やNHK大河ドラマ化などされている。
最近2012年の松山ケンイチ主演の大河「平清盛」もこの新・平家物語の影響は大きく受けていたように思った。

兎に角、エンターテイメントとして楽しく、平安時代から鎌倉時代の歴史の概要を掴むにもいい読み物だと思う。

2023年1月 1日 (日)

Happy New Year 2023! 卯年生まれの守護神 三尾神社

Happy New Year 2023!


あけましておめでとうございます!

本年も相変わりませず、よろしくお願い致します。

 

私にとっては還暦イヤーの今年、守護神に守られて飛び跳ねたいと思います。

Img_0138

<大津市にある三尾神社、卯年生まれの守護神!>

Img_0140

<三尾神社>

 

Img_1111

<ウサギ(兎)の像などが沢山あります>

Img_1112_r1

<絆>


写真は以前撮影したものです。

三井寺の鎮守社で、卯年生まれの守り神として有名な神社です。

昔、長等山(現三井寺)の山頂に赤・白・黒の3本の帯をつけた伊弉諾尊が降臨なされて長等山の鎮守神となられたそうで、その際の三本の帯が尾に見えたので三尾明神という名前が定着したようです。

その三本の帯がある時、別の神様となって現れて、赤帯様(赤尾神)は卯の年・卯の月・卯の日・卯の刻・卯の方角から長等山の琴緒谷に現れたそうです。

その後、白帯様(白尾神)は大宝年間に現在の三尾神社の地に、さらに時が過ぎて黒帯様(黒尾神)が神護景雲年間に鹿関と呼ばれる場所に降臨なされたそうです。
三尾明神が卯年生まれの守り神様として祀られるようになったのは赤帯様の降臨に起因するようですね。

現在の社殿は応永三十三年(1426年)に足利義持公によって再建されたもので、慶長年間には豊臣秀吉公によって社殿が修復されているそうです。創建以来、社殿は赤帯様の降臨地にあったそうですが、明治時代になり神仏分離が行われた際、現在地に遷座したそうです。


#大津市三尾神社 #兎 #卯年 #守護神 #還暦

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31