« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月29日 (土)

CW Freakで久しぶりに呼んできた!

今日からGWの休日です。
ちょっと暇だったので、先程からCW Freakやってました。

 

そしたら、久しぶりでJF3KQAが呼んできてQSOできました。

Cwfreak_apr_2023_kqa

14局目のところです。

最後まで集中してやって14万5千点となり、平凡な点でしたが、今月のハイスコアでしたので、記録をアップしておきました。

No. Call Score WPM Entry Datetime(UTC) NEW Entry
1 HB9DHG 236188 73 2023/04/04 15:17  
2 IN3EBZ 215821 71 2023/04/16 14:29  
3 ON9EEE 185594 66 2023/04/19 18:34  
4 DJ9AO 163041 63 2023/04/01 18:55  
5 NI0C 147906 62 2023/04/08 15:45  
6 JF3KQA 145492 62 2023/04/29 10:36 NEW
7 7K2PAR 139757 57 2023/04/26 12:22  
8 YU7BW 130626 61 2023/04/25 17:34  
9 DK5KK 115302 53 2023/04/22 19:38  
10 JL8XSO 112950 57 2023/04/04 13:55


6位にランクアップしました。

今夜からALL JAですね。

 

2023年4月26日 (水)

大都市コンテスト2023

ちょうど一カ月前の話になりますが、大都市コンテストに参加しました。

 

このコンテストは毎年春分の日の15:00~18:00に開催されています。
3時間だけの全国コンテストで、私にとって非常に参加しやすいコンテストです。

 

但し今年は午前中の東海QSOコンテストにちょこっと出ながら、WBC準決勝のメキシコ戦を観戦しており、無線どころではない状態だったので、午後の大都市コンテストも集中できなかったかもしれません。

 

とにかく、7MHzシングルバンドで3時間参加しました。

 

23daitoshi_graph

結果はこんな感じ。最初からRunしようとしたのですが、下の方がハイパワーぽい方々で埋まっており、かなり上の方でCQ出しました。

上の方だったせいか、それともコンディションがもう一つだったのか、あまり呼ばれず最初の1hは27局しかできませんでした。

その後、下の方を確保して出たりして16時台は42局と交信できました。最後もだいぶ呼びまわりもしましたが、もう一つ伸びはありませんでした。

SSBも出なければ、と思ってましたが、結局交信したのは最後の1局のみでした。

 

昨年は130局ほど交信しましたが、今年は100局となんとか3桁だけ達成しました。

得点は、100×66=6,600点となりました。

まぁ、これではエリア1位も無理そうです。

交信頂いた各局、ありがとうございました!

2023年4月20日 (木)

CQ Ham Radio 5月号の別冊付録

昨日発売のCQ ham radio 5月号の別冊付録

入門バンドとその時代を振り返る 「懐かしの50MHz」に投稿記事が掲載されました。

1682250522414

https://ham.cqpub.co.jp/2023/04/18/cq-ham-radio-2023-05/

本年2月に4回に分けて本ブログに記事を書いた89年のオーストラリア一人旅の話です。

CQ誌の投稿記事は字数制限があり、かなりカットされて短いので、詳細はこちらのブログの記事を読んでみて下さい。

 

オーストラリア卒業旅行1989 (1)

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-3a13af.html

 

オーストラリア卒業旅行1989 (2) Townsvilleへ

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-0f6d7a.html

 

オーストラリア卒業旅行1989 (3) Guest OP Log Mar. 12, 1989 on 52MHz

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-9405d7.html

 

オーストラリア卒業旅行1989 (4) その後の旅行行程

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-b68c91.html

 

2023年4月15日 (土)

春の野の花(つづき)

4月も半ばとなり、暖かい日が多くなってきました。

昼休みの散歩道で見られる野の花は、次々に変わっていきます。

Img_20230411_130229

<白いスミレ(アリアケスミレ?)の群生>

Img_20230404_131012_1

<タンポポ>

 

Img_20230403_131002_1

<スミレ>

Img_20230331_091041

<ショウジョウバカマ?>

Img_20230330_130149

<ヤハズエンドウ>

Img_20230328_083415

<菜の花>

 

Img_20230331_085631

<キランソウ>

ご覧のようにたくさんの花々を楽しめています。

2023年4月 2日 (日)

CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。

CQ WW DX Contest SSB 2022の結果がでました。

 

FT-817ND 5W のQRPで、土曜日昼間のみ公園から、釣り竿で上げたワイヤーGPを使って出ていました。
http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-e6c7a5.html

最もQRVしたいCWの方は都合が付かずで残念でしたが、今回発表された結果によると、、、

Jf3kqa_cqww_2022_ssb_certificate

Single OP Assisted QRP 14MHzで、1st Asia, 1st JAでした。

ちなみにWorld 6thで、、、、なんとJA3のエリアレコードというおまけ付きの結果でした。

 

ということで、部門と周波数を選べば、ハンディ機とワイヤーアンテナの組み合わせでも、

世界一有名なコンテストでAsia 1位になることも可能という証明ができました。

 

US CQの入賞者欄にも掲載されておりました。

 

公園で何度も何度もコールして交信を重ねた甲斐がありました。

 

今年こそはCWで思い切り出たいですね。

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31