CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。
CQ WW DX Contest SSB 2022の結果がでました。
FT-817ND 5W のQRPで、土曜日昼間のみ公園から、釣り竿で上げたワイヤーGPを使って出ていました。
http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-e6c7a5.html
最もQRVしたいCWの方は都合が付かずで残念でしたが、今回発表された結果によると、、、
Single OP Assisted QRP 14MHzで、1st Asia, 1st JAでした。
ちなみにWorld 6thで、、、、なんとJA3のエリアレコードというおまけ付きの結果でした。
ということで、部門と周波数を選べば、ハンディ機とワイヤーアンテナの組み合わせでも、
世界一有名なコンテストでAsia 1位になることも可能という証明ができました。
US CQの入賞者欄にも掲載されておりました。
公園で何度も何度もコールして交信を重ねた甲斐がありました。
今年こそはCWで思い切り出たいですね。
« 桜がほぼ満開、今日の昼休みの散歩道 | トップページ | 春の野の花(つづき) »
「Contest」カテゴリの記事
- ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。(2023.09.10)
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 四半世紀振りの小塩山移動(SOTA: JA/KT-035)(2023.09.30)
- 鏡山(竜王山)SOTA: JA/SI-066(2023.09.26)
- 湖北の山、赤坂山~三国山(SOTA: JA/SI-021)(2023.09.14)
- ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。(2023.09.10)
- 比叡山(SOTA: JA/SI-025)2度目のアクティベート(2023.09.07)
「Award」カテゴリの記事
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
- サイクル21 1981年の50MHz WAC(2022.11.29)
- CQ WW DX Contest CW 2021結果(2022.07.09)
- CQ WW DX Contest SSB 2021結果(2022.04.11)
コメント