« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月13日 (火)

”CQジュニア”って知ってます?

その昔、CQ出版からCQジュニアという入門誌が出ていたのを御存じでしょうか?

Cq_junior_no16

<CQジュニア No.1 - 6>

実家にはNo.1~No.6までが今もあるのです。1978年から1981年に発行されたものです。

この後も続いていたのか?いつまであったのかは知りません。


私が中学から高校生の頃に発行されていました。

ほんとに読み応えのある記事が多くて内容のある雑誌だったと思います。

自作記事も含めじっくり読ませる内容で、これで入門誌?というぐらい読み甲斐のある記事が多かったです。

 

ナナ子のログからも連載されてましたしね~。

 

まあ、CQ誌の記事は不親切なものが多かったので、説明が初心者向けから詳しく載せているという印象かもしれません。

CQ誌の方は開局前の分から25年ぐらい毎月買っていましたが、6mの特集などの分を除いて基本捨てており、その後はたまに買う状態です。

それに対してこのCQジュニアの6冊は捨てられなくて残っております。(笑)

 

もし最近の若者、小学生から大学生が読んだらどう感じるのでしょうかね。

2023年6月 4日 (日)

ZARD曲のCM集

Youtubeで見つけたZARD曲のCM集。

 

そう言えば昔まだTVをよく見てた頃、ZARDの曲を使ったCMは沢山あった気がする。

 

 

透き通る声が印象的、ポカリのCMは好きだった。

あと、時代を感じるCMが多いね。

2023年6月 1日 (木)

CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?

先週末のCQ World Wide WPX Contest CWに参加しました。

 

太陽活動も活発となってきており、期待して出ました。コンディションとしては悪くはなかったですが、弱小局がランで楽しめるほどには良くなかったというところだったでしょうか。

 

昼間の時間帯のみしか出られない制限もあり、思いっきりコンディションがよかったら、10mのヘンテナ上げてシングルバンドでという計画もあったのですが、シャックを探したものの10mヘンテナ用の5mの縦エレメントワイヤーが見つからず、今回は諦めました。

 

Powerは50Wと決まっています。
アンテナは、いつも通り移動運用形態で、ワイヤーアンテナだけになります。

 

今回は、40mの逆V DP(これで15mも出る)、20mと10mはLong wire + ATUが基本です。

 

一応、10mはヘンテナ上げられなかったので、比較的高い位置に1/4λのモービルホイップ+ラジアル1本を上げて置きました。こちらの方が地上高があったのでLW+ATUより聞こえてました。ただモビホは高めの周波数に共振しているので、CWの時は先に5㎝ぐらいの線付けたワニ口クリップを付けないといけなかったのを忘れていました(20年ぐらい前のモービル移動ではよくやっていた、、)。

 

夕方からの時間帯はLWを20mに長くして80mもちょこっと出ました。

 

ほとんど昼間の時間帯だけ計約18時間のQRVで230局ほどと交信できました。

結果は以下の通りです。


Wpx2023_score

Low bandsはJAが多いですが、7MHz、21MHzでは結構ランもしてみました。

QRVした時間帯のせいでLowバンドの夜中のコンディションは判らないのですが、

Highバンドのコンディションは、夕方のヨーロッパ方面オープンを見ていると、21MHzに局が集中しており、28MHzのオープンは限定的で短時間だったようです。

秋のWW CWでは、この季節より絶対コンディション良いので、ビームは無理ですが、10mのヘンテナぐらいは上げたいなと思っています。

お相手頂いた各局、ありがとうございました。

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31