CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?
先週末のCQ World Wide WPX Contest CWに参加しました。
太陽活動も活発となってきており、期待して出ました。コンディションとしては悪くはなかったですが、弱小局がランで楽しめるほどには良くなかったというところだったでしょうか。
昼間の時間帯のみしか出られない制限もあり、思いっきりコンディションがよかったら、10mのヘンテナ上げてシングルバンドでという計画もあったのですが、シャックを探したものの10mヘンテナ用の5mの縦エレメントワイヤーが見つからず、今回は諦めました。
Powerは50Wと決まっています。
アンテナは、いつも通り移動運用形態で、ワイヤーアンテナだけになります。
今回は、40mの逆V DP(これで15mも出る)、20mと10mはLong wire + ATUが基本です。
一応、10mはヘンテナ上げられなかったので、比較的高い位置に1/4λのモービルホイップ+ラジアル1本を上げて置きました。こちらの方が地上高があったのでLW+ATUより聞こえてました。ただモビホは高めの周波数に共振しているので、CWの時は先に5㎝ぐらいの線付けたワニ口クリップを付けないといけなかったのを忘れていました(20年ぐらい前のモービル移動ではよくやっていた、、)。
夕方からの時間帯はLWを20mに長くして80mもちょこっと出ました。
ほとんど昼間の時間帯だけ計約18時間のQRVで230局ほどと交信できました。
結果は以下の通りです。
Low bandsはJAが多いですが、7MHz、21MHzでは結構ランもしてみました。
QRVした時間帯のせいでLowバンドの夜中のコンディションは判らないのですが、
Highバンドのコンディションは、夕方のヨーロッパ方面オープンを見ていると、21MHzに局が集中しており、28MHzのオープンは限定的で短時間だったようです。
秋のWW CWでは、この季節より絶対コンディション良いので、ビームは無理ですが、10mのヘンテナぐらいは上げたいなと思っています。
お相手頂いた各局、ありがとうございました。
« クワガタのシーズン始まる | トップページ | ZARD曲のCM集 »
「Morse Runner」カテゴリの記事
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
- Morse Runner for JA Contest で5分間ALL JAやってみた。(2022.04.21)
- WRTC 2022 Award 細々とやってみる(2022.03.07)
- Morse Runner Single Calls 10min. その後(2020.11.11)
- Morse Runner Single Calls 10min.(2020.10.23)
「Contest」カテゴリの記事
- ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。(2023.09.10)
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 四半世紀振りの小塩山移動(SOTA: JA/KT-035)(2023.09.30)
- 鏡山(竜王山)SOTA: JA/SI-066(2023.09.26)
- 湖北の山、赤坂山~三国山(SOTA: JA/SI-021)(2023.09.14)
- ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。(2023.09.10)
- 比叡山(SOTA: JA/SI-025)2度目のアクティベート(2023.09.07)
コメント