« 地蔵山および北桑田郡京北町の移動運用記録 | トップページ | 全市全郡コンテスト2023 »

2023年10月24日 (火)

蒲生郡日野町、綿向山~竜王山

10月1日の日曜日は朝まで雨だったが、9時ごろには上がっており、後は晴れるという予報だったので、比較的行きやすい久しぶりの綿向山に上ることにした。

前回は2009年の6月だったので、既に14年も前になってしまいました。

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-dfb2.html

ここにあるように前回は、水無山北尾根コースを上がって、表参道を下りてきました。

 

今回は、表参道を上がって、隣の竜王山へ縦走して下りることにしました。

 

【コース】

JR近江八幡駅→(バス)→北畑口バス停→登り口→表参道

→5合目避難小屋→7合目→8合目→綿向山(1110m)山頂

→分岐→鞍部→917m峰→竜王山山頂→西明寺

→北畑口バス停→(バス)→JR近江八幡駅

Watamukiyamaryuousan_route2

Image001_20231023213601

<バス停近くにあった綿向山ガイドマップ>

Image002_20231023213601

<途中で沢蟹を発見!>

Image003_20231023213601

<接触変質地帯の岩>

Image004_20231023213601

<天然記念物、綿向山麓の接触変質地帯の説明板>

Image005_20231023213601

<登り口の小屋>

Image006_20231023213601

<表参道の急坂を上がる>

表参道は整備された登り易い道が続く。日野町民の方々の愛情が感じられる。

Image007_20231023213601

<かわいらしい5合目小屋>

鐘がある、鳴らしてみた。

Image008_20231023213601

<7合目の行者コバ>

Image009_20231023213601

<七合目から続く道>

Image010_20231023213601

<山頂へ>

Image011_20231023213601

<綿向山山頂の祠>

Image012_20231023213601

<山頂のケルン(石組み)>

この辺は、学生の頃上った時と変化なし。

Image013_20231023213601

<山頂からの展望、もう少し見えていたときもあった>

Image014_20231023213601

<ブナの珍変木>

Image015_20231023213601

山頂からの稜線を行く

Image016_20231023213601

<竜王山への道標、難路って書いてある>

Image017_20231023213601

  Image019_20231023213601 Image020_20231023213601

<途中のピーク、917m峰>

Image021_20231023213601

<高圧鉄塔のあるピーク>

Image022_20231023213601

<竜王山(826.8m)山頂>

Image023_20231023213601

<急な階段+登山道を下りて登り口>

Image024_20231023213601

<ずっと下りてきて、綿向山に向かったところ>

 

山頂では、いつものようにダイポールを展開してQRVしました。

144MHz SSBで1局、433MHz FMで3局、7MHz CWで20局、合計24局と交信できました。

 

前回来たときは、50MHzだけで18局交信していたようです。

« 地蔵山および北桑田郡京北町の移動運用記録 | トップページ | 全市全郡コンテスト2023 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事

SOTA」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 地蔵山および北桑田郡京北町の移動運用記録 | トップページ | 全市全郡コンテスト2023 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30