« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月22日 (水)

実家から一番近いSOTA 山上ヶ峰

実家から一番近いSOTAは、海抜は低いですが結構高難度なSOTAピークです。

10月22日にアクティベートしました。過去4回のアクティベートがあり、今回は5回目のようです。

Sanjyogamine_arashiyama_map

【コース】JR保津峡駅→トロッコ保津峡駅→トロッコ線路下登り口

 →(急登)→尾根→分岐→山上ヶ峰(482m)山頂→分岐→分かれ道

 →烏が岳(398m)山頂→嵐山山頂→松尾山山頂→嵐山中之島公園西登山口

 →渡月橋→JR嵯峨嵐山駅

 

JR保津峡駅からスタート。

考えたらトロッコ列車と分かれた新しい保津峡駅で下車したのは初めてだったかも、この駅舎も見たの初めてだから。


Image001_20231117003401

<JR保津峡駅>

ここから20分ほど歩いて、吊り橋で保津川を渡ると向うに昔の保津峡駅、今のトロッコ保津峡駅駅です。

Image003_20231117003401

<トロッコ保津峡駅への吊り橋>

Image004_20231117003401

<上流側>

 

Image005_20231117003401

<下流側、下六丁峠方面>

峠を越えると鳥居本で、実家から歩いても1時間ぐらいで来れるんですが、、、。

Image006_20231117003501

かなり判り難いですが、橋を渡ったら駅構内に入らずに左の階段を川の方へ降りて行きます。

Image007_20231117003501

<登り口はこちら>

山上ヶ峰への登り口は、このトロッコ列車の線路の下、しゃがまないと入れないところを通って行きます。

Image009_20231117003501

<登り始めて、急坂を這うように上がったところに漸く普通の道になる>

Image010_20231117003601

さらに上に行くと、より広い道が通ってました、、、意外な感じ。

Image012_20231117003701

<山上ヶ峰の山頂、三角点>

山上ヶ峰の山頂へは一般道を外れて、標高の高い方へ進みます。

テープは貼られているので、西側よりからのルートだと間違わずに上れます。

Image013_20231117003701

<山上ヶ峰(482m)山頂、SOTA: JA/KT-068>

SOTAピーク間違いなしです。ピーク周辺は結構急坂になり結構周りから高くなってます。

ロケーションはかなり良いと思いますが、周囲木々に囲まれていて、

残念ながら展望はほとんどないです。

 

Image014_20231117003701 

<山上のメインルートは、このような山林マップ付きで案内されています>

保津峡から嵐山へ抜けるこのルート、実は昔から迷う人が多いルートだったために、近年は道標整備が進んでいるみたいです。

 

Image015_20231117003701

<烏が岳手前あたりから覗いた比叡山>

Image016_20231117003701

<烏が岳(398m)山頂>

Image017_20231117003701

<あまり見たことがない角度からの愛宕山>

Image018_20231117003701

<この縦走路にある案内のルート図>

ところどころにあった案内ルート図なんですが、変な記号みたいに見えるけど、結構判り易い。

ピークを縦走したい時はそっちのルートを通るとOK。もう一方は山頂をトラバースする感じのルートになってる。

Image019_20231117003701

<次は嵐山(382m)山頂>

Image021_20231117003801

<京都市内がよく見えるスポットから>

Image023_20231117003801

<下山してきて嵐山からの登り口、京都一周トレイルの案内がある>

Image024_20231117003801

<嵐山、渡月橋>

まだ紅葉はまだまだなのに、観光客で一杯。

JR嵯峨嵐山駅までは15分ぐらいです。

 

山上ヶ峰からのSOTAアクティベートは、交信27局、SOTAデータベースによると、

今回は5回目のアクティベートになりますが、過去最高の交信局数になってました。

50MHz SSB 3局、433MHz FM 1局、残り23局は7MHz CWでした。

交信頂いた各局、ありがとうございました。

 

2023年11月16日 (木)

CQ WW SSB 2023

10月最終週は、CQ World Wide DX Contestに参加しました。
SSNが100近辺、ハイバンドの調子が良いということで、気合を入れて10mのヘンテナを上げました。

10m_hentena2023

<Hentena for 10m>

今回の運用では給電点8mhぐらいでした。

 

結果ですが、コンディション爆発とまでは行きませんでしたが、ハイバンドがかなり良好でした。
10mが非常に楽しくて、ヘンテナ展開した甲斐がありました。

オールバンドでの交信数の推移は以下の通りです。

23wwssb_qsorate

そして、Raw Scoreはこちら、、、。

23wwssb_rawscore_all

10m中心でやったので、Asisted 10m でログは出しておきました。

10mでは午前中のWは弱いながらもZone5まで聞こえてましたし、

午後はヨーロッパ方面、Zone16→15→14と開けて行き、最後はGやZone33まで聞こえ、

その後はLPでもEU南部が入ってました。

50W+ワイヤーLoopなので、全てと交信できる訳ではありませんが、呼び回りでも楽しくて思わず顔がにやけてしまいました。

 

さあ、本番の11月末のCWがさらに楽しみです。

 

 

 

2023年11月 9日 (木)

CQ WPX Contest CW 2023 結果

WPX Contest CWの結果が出ました。

 

参加の状況は、こちらに書いていました。

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/06/post-391ca2.html

 

ワイヤーアンテナだけの50Wなので、コンディションが最高!とならないと数は増えません。

 

今回は、昼間の時間帯だけのQRVだったこともあり、21MHzがメインとなってました。

アンテナが7MHzの逆Vだったので飛びは悪かったですね。

 

なお28MHzはモビホ+ラジアルだったんですが、この前のWW SSBのようには開けてなかったので、

それはまあよかったです。

 

結構な時間出ていたのですが、JA3(3エリア)で3位という結果でした。

Jf3kqa_cqwpx_2023_cw_certificate

過去、2009年のWPX CWでは、黒点最少期での結果ですが、同様なワイヤーアンテナだけで

今回の倍近い交信局数と交信出来たこともありました。

まあ、その時は夜もフル参加してましたけどね。

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/wpx-cw-2009-rea.html

 

 

2023年11月 4日 (土)

近江鉄道ガチャフェスと多賀大社、青龍山(333m)SOTA: JA/SI-088

10月14日の土曜日は、近江鉄道ガチャフェスで、近江鉄道全線が100円で乗り放題だったので乗り鉄してきました。
JR草津線の貴生川駅で下車、そこで100円を払ってワンデイパスの腕輪をもらいます。

Img_20231025_173433_1

もっと家を早く出られれば良かったんですが、朝手間取ったのでこの時点で09:15と出遅れた感じです。

Image001_20231103011301

<途中、撮影した乗車してた車両、豊郷あかね付き>


単線のガチャコン電車でゆっくり田舎を進みます。

日野、八日市と比較的馴染みのある駅を通過、一旦高宮駅で下車しました。

Image002_20231103011301

<ハブ駅である八日市駅で、3台集合しているところ>

Image003_20231103011301

<高宮駅で一旦下車>

Image004_20231103011301

<多賀駅に向かう電車>

 

多賀大社方面に乗り換えるためです。乗り換えに時間が少しあったので駅前に出て、焼き芋を100円で買い食べました。

地元のボランティアの方が多数おられて模擬店やゲームなどやられてます。


多賀線に乗り換えて、スクリーン駅を経て多賀大社駅へ。

スクリーン駅はホームからの改札を出ると直接、会社の構内という駅でした。

多賀大社駅で下車して、多賀大社へ向かう。

Image005_20231103011501

<多賀他社駅前>

沿道は店が多く出ています。ずいぶん昔、一度車で来たような憶えがあります。

 

ここからは以下のコースで歩きました。

【多賀大社~胡宮神社~青龍山のコース】

近江鉄道多賀大社駅→多賀大社→胡宮神社→分岐

→青龍山山頂→胡宮神社→近江鉄道多賀大社駅

 

Image006_20231103011501

<多賀大社の鳥居>

駅から10分ほど両側にお店が続く道を歩くと到着しました。

Image007_20231103011501

<歩いて渡るのが大変そうな太鼓橋>

上るのは大変そうです。

Image008_20231103011501

<多賀大社、本殿>

古くかなり立派で豪華な本殿です。

多賀大社へ参拝、大社というだけあって古くて凄く立派な神社です。
多賀大社から胡宮神社へ移動、そこから青龍山(333m)に登ります。

Image009_20231103011501

<胡宮神社のリスの置物>

どうしてこんなところにリスが?

Image010_20231103011501

<しばらく歩いて、獣除けのゲートを過ぎると山道っぽくなってます。>

Image011_20231103011501

<青龍山(333m)山頂>

SOTAの山頂、三角点もあります。

Image012_20231103011301

<山頂からの展望>

西向け(琵琶湖向け)は、この写真のように結構開けています。

 

SOTA対象の山になっており、この山頂からSOTA運用しました。

1時間強の時間で7MHz CWで24局と交信することができました。

いつも呼んで頂ける方々、ありがとうございます!。


山頂を往復して戻ってきてから、多賀大社駅へ戻りました。

2時過ぎていたので遅めの昼食で駅前の露店で売られていたカツサンドを食べました。

とんかつ専門店のカツのようで500円でしたがボリュームも十分で美味しかったです。

 

その後は、多賀線で元の高宮駅まで戻り、米原行の電車で彦根まで行きました。

Image013_20231103011301

<彦根駅で改札を出るとひこにゃんの案内板>

左の彦根城の方に向かいます。

Image014_20231103011301

<彦根駅前の井伊直政公の像>

クワガタの角みたいな兜がカッコいいです。

Image015_20231103011301 Image016_20231103011301

<取り合えず彦根城へ向かう>

残念ながら、夕食には帰ると言っており、もう時間がないので彦根城はお堀まで行って引き返しました。

Image017_20231103011301

<井伊直弼の歌碑>

慌てて彦根駅まで戻って、貴生川行きの電車に乗って貴生川まで戻り、今日の近江鉄道乗車は終了。

そこからJRで帰りました。

 

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30