近江鉄道ガチャフェスと多賀大社、青龍山(333m)SOTA: JA/SI-088
10月14日の土曜日は、近江鉄道ガチャフェスで、近江鉄道全線が100円で乗り放題だったので乗り鉄してきました。
JR草津線の貴生川駅で下車、そこで100円を払ってワンデイパスの腕輪をもらいます。
もっと家を早く出られれば良かったんですが、朝手間取ったのでこの時点で09:15と出遅れた感じです。
<途中、撮影した乗車してた車両、豊郷あかね付き>
単線のガチャコン電車でゆっくり田舎を進みます。
日野、八日市と比較的馴染みのある駅を通過、一旦高宮駅で下車しました。
<ハブ駅である八日市駅で、3台集合しているところ>
<高宮駅で一旦下車>
<多賀駅に向かう電車>
多賀大社方面に乗り換えるためです。乗り換えに時間が少しあったので駅前に出て、焼き芋を100円で買い食べました。
地元のボランティアの方が多数おられて模擬店やゲームなどやられてます。
多賀線に乗り換えて、スクリーン駅を経て多賀大社駅へ。
スクリーン駅はホームからの改札を出ると直接、会社の構内という駅でした。
多賀大社駅で下車して、多賀大社へ向かう。
<多賀他社駅前>
沿道は店が多く出ています。ずいぶん昔、一度車で来たような憶えがあります。
ここからは以下のコースで歩きました。
【多賀大社~胡宮神社~青龍山のコース】
近江鉄道多賀大社駅→多賀大社→胡宮神社→分岐
→青龍山山頂→胡宮神社→近江鉄道多賀大社駅
<多賀大社の鳥居>
駅から10分ほど両側にお店が続く道を歩くと到着しました。
<歩いて渡るのが大変そうな太鼓橋>
上るのは大変そうです。
<多賀大社、本殿>
古くかなり立派で豪華な本殿です。
多賀大社へ参拝、大社というだけあって古くて凄く立派な神社です。
多賀大社から胡宮神社へ移動、そこから青龍山(333m)に登ります。
<胡宮神社のリスの置物>
どうしてこんなところにリスが?
<しばらく歩いて、獣除けのゲートを過ぎると山道っぽくなってます。>
<青龍山(333m)山頂>
SOTAの山頂、三角点もあります。
<山頂からの展望>
西向け(琵琶湖向け)は、この写真のように結構開けています。
SOTA対象の山になっており、この山頂からSOTA運用しました。
1時間強の時間で7MHz CWで24局と交信することができました。
いつも呼んで頂ける方々、ありがとうございます!。
山頂を往復して戻ってきてから、多賀大社駅へ戻りました。
2時過ぎていたので遅めの昼食で駅前の露店で売られていたカツサンドを食べました。
とんかつ専門店のカツのようで500円でしたがボリュームも十分で美味しかったです。
その後は、多賀線で元の高宮駅まで戻り、米原行の電車で彦根まで行きました。
<彦根駅で改札を出るとひこにゃんの案内板>
左の彦根城の方に向かいます。
<彦根駅前の井伊直政公の像>
クワガタの角みたいな兜がカッコいいです。
<取り合えず彦根城へ向かう>
残念ながら、夕食には帰ると言っており、もう時間がないので彦根城はお堀まで行って引き返しました。
<井伊直弼の歌碑>
慌てて彦根駅まで戻って、貴生川行きの電車に乗って貴生川まで戻り、今日の近江鉄道乗車は終了。
そこからJRで帰りました。
« 全市全郡コンテスト2023 | トップページ | CQ WPX Contest CW 2023 結果 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 近江鉄道ガチャフェスと多賀大社、青龍山(333m)SOTA: JA/SI-088(2023.11.04)
- 「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。(2023.10.12)
- 四半世紀振りの小塩山移動(SOTA: JA/KT-035)(2023.09.30)
- クワガタのシーズン始まる(2023.05.26)
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 実家から一番近いSOTA 山上ヶ峰(2023.11.22)
- 近江鉄道ガチャフェスと多賀大社、青龍山(333m)SOTA: JA/SI-088(2023.11.04)
- 蒲生郡日野町、綿向山~竜王山(2023.10.24)
- 地蔵山および北桑田郡京北町の移動運用記録(2023.10.16)
- 京都、三頭山(みつずこやま)から地蔵山、そして愛宕山(2023.10.15)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 実家から一番近いSOTA 山上ヶ峰(2023.11.22)
- 近江鉄道ガチャフェスと多賀大社、青龍山(333m)SOTA: JA/SI-088(2023.11.04)
- 蒲生郡日野町、綿向山~竜王山(2023.10.24)
- 地蔵山および北桑田郡京北町の移動運用記録(2023.10.16)
- 京都、三頭山(みつずこやま)から地蔵山、そして愛宕山(2023.10.15)
「SOTA」カテゴリの記事
- 実家から一番近いSOTA 山上ヶ峰(2023.11.22)
- 近江鉄道ガチャフェスと多賀大社、青龍山(333m)SOTA: JA/SI-088(2023.11.04)
- 蒲生郡日野町、綿向山~竜王山(2023.10.24)
- 京都、三頭山(みつずこやま)から地蔵山、そして愛宕山(2023.10.15)
- 国際会館前から瓢箪崩れ山、SOTA:JA-KT060(2023.10.07)
コメント