今週に入ってから、京都線や環状線の電車内に貼られています。
チェブラーシカの守ろうマナー・第3弾のポスターです。
今回は、
「ヘッドホンの音漏れには注意しましょう!
少しボリュームを下げて、みんが快適♪」
と言うことでございます。
チェブラーシカ公式サイトのトピックスにも掲載されていました。
http://
JR西日本のさわやかマナーのページには、まだ掲載されていません。
もうそろそろ出るやろうと思っていたのですが、やっと出ました。
また駅構内ポスター版も捜します。
一筆マナー『心』の駅構内版ポスターもまだ発見していないのですが、今年度のJR西日本さわやかマナーキャンペーンは、『チェブラーシカ』のシリーズになったようです。
JR西日本からのプレスリリース
>マナー向上キャンペーンの実施について
>「チェブラーシカ」がポスターや駅頭でマナー向上を呼びかけます
>
> JR西日本では、乗降時や車内におけるマナー向上を通じて快適に鉄道をご利用
>いただくことを目的として、個性豊かな人物やキャラクター等を起用し「さわやかマナー
>キャンペーン」を行っており、4~5月は特に通学生の方々を対象としたテーマで
>「通学生マナー向上キャンペーン」として展開します。
> 平成21年度のキャンペーンキャラクターには、親しみやすく、愛くるしい
>「チェブラーシカ」を起用し、ポスターによる展開や駅頭での呼びかけ等を行うこと
>としており、通学生のご利用の多い駅において、キャラクター(着ぐるみ)による駅頭
>キャンペーンを以下のとおり実施します。
>
>詳細
>1 日時
>平成21年4月10日(金)午前8時15分~午前8時45分
>2 場所
>学研都市線 四条畷駅 改札口前
>3 内容
>チェブラーシカ(着ぐるみ)が、通学生にノベルティを配布するなど乗車マナーの
>啓発を行います。
>※このほか各支社エリアにおいても、学校などへポスターやノベルティの配布を
>行うなど、マナー向上の啓発キャンペーンを行う予定です。
『チェブラーシカ』って、見たことはあったけれど、めっちゃかわいいやないですか。
また今年度もポスターの追っかけを続けそうです。
チェブラーシカの公式サイトにもJR西日本のお話と既に1枚目のポスターが
示されていました。
http://
Youtubeにもチェブラーシカの動画がアップされています。
Award Contest CW Freak JR西日本 武田双雲の一筆マナー広告 JR西日本マナー広告 JR西-動物マナー広告シリーズ JR西-鷹の爪マナーの掟 Morse Runner Pileup Runner QRP徒歩移動プロジェクト RufzXP SOTA Tom&Jerryマナー広告 「※JR西日本マナー広告「でも、あなたは今、・・・です。」シリーズ アニメ・コミック アマチュア無線 ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ゲーム スポーツ チェブラーシカの守ろう・マナー ニュース ハイキング・山歩き パソコン・インターネット モブログ 信楽のタヌキ 学問・資格 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 科学 経済・政治・国際 芸能・アイドル 街の広告 音楽
ブルーガイド編集部: 関西 気軽にハイキング (ブルーガイド山旅ブックス)
「気軽にハイキング」のタイトルに騙されてはいけません。高さはなくても同シリーズの「関西日帰りの山ベスト100」と同じく、歩き甲斐のあるコースばかりが紹介されています。お勧めです。 (★★★★★)
岡弘 俊己: 関西 日帰りの山ベスト100 (ブルーガイド山旅ブックス)
関西の山歩き、ワンディハイクガイドの決定版。
ブルーガイドの前からあった本と中身はほとんど変化なしですが、新刊として出てきました。
私の歩いたコースも、この中で紹介されているものが多いです。記述も必要十分で重宝しますよ。 (★★★★★)
戒能俊邦 監修: 情報・通信用光有機材料の最新技術
おすすめという訳でもありませんが、ちょびっと執筆しました。 (★★★★)
桜井/英樹∥監修: 有機ケイ素材料科学の進歩
おすすめと言う訳ではないですが、5年前にちょびっとだけ執筆してます。06年12月に普及版として再出版されました。
酒井聡樹 著: これから論文を書く若者のために
大改訂増補版でました。
論文を書くすべての人にお薦めします。この本の元になった著者のウェブサイト「若手研究者のお経」でやる気を出しました。 (★★★★★)
大谷 文章: 光触媒標準研究法
今話題の光触媒に関する研究方法が主題ですが、光触媒と関係ない人にとっても、自然科学の研究とはこうやってやるのか、、と読ませる本です。脚注があまりに多くて面白すぎ。個人的には、涙なくしては読めない、懐かしい描写ばかり。理由はそのうち。 (★★★★)
坪田 一男: 理系のための研究生活ガイド
眼科医の著者が研究生活に絶対必要な指針を示されています。医学のみならず全ての研究分野に当てはまります。研究者としてのポジティブな生き方のガイドです。 (★★★★)
最近のコメント