旅行・地域

2024年7月 1日 (月)

昼休みの散歩、クワガタ撮り

今年も例年通り、昼休みの散歩でクワガタ観察やってます。
6月に入ってから、コクワガタ、ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタと順調に見つけられています。

 

1

<コクワガタ>

 

1_20240701002401

<ノコギリクワガタ>

 

Photo_20240701002401

<ヒラタクワガタ>

体長はあまり大きくなく、上記の大きいコクワガタより全長が少し小さいぐらい。

 

例年5月末頃には冬眠していたコクワガタが出てきて見付けられるのですが、

今年は6月に入ってからでした。

現在は、毎日のように見つけることができるので、昼休みの散歩が楽しみです。

 

447974053_7550946418358898_4001485673453

2024年2月24日 (土)

彦根市 荒神山(284m)SOTA JA/SI-090

だいぶ経ってしまいましたが、年明けの1月5日は、彦根市の荒神山(284m)に行きました。

お昼過ぎにJR琵琶湖線の河瀬駅に到着。時間短縮も狙ってレンタサイクルを借りて荒神山公園へ移動しました。

この日も好天でした。青い空!

Img_20240105_123027_1

<駅近くから見た荒神山>

 

荒神山一帯は彦根市立の荒神山公園となっています。

登り口は沢山あるようですが、東側の千手寺の山門のあるところから上りました。

Img_20240105_125540

<千手寺の山門、荒神山への登り口の一つになっている>

Img_20240105_132245

<北側の展望台からの景色1>

Img_20240105_132250

<北側の展望台からの景色2>

Img_20240105_134050

<山頂の中継所>

Img_20240105_134143

<荒神山神社>

山頂にある荒神山神社に初詣しておきました。

家族の健康と、山歩きの安全を祈願しました。

また、お神酒もあったので、一杯頂きました。美味しいお酒でした。

 

Img_20240105_154747

<三角点>

荒神山神社の裏側、山道に少し入った木立の中にアンテナを張って、いつものようにQRVしました。

 

7.005MHzのCWでCQ、JG0AWEさんから始まって約30分間で22局と交信しました。

呼ばれなくなったので、433MHzのFMでCQ出して、彦根市内の2局と交信、合計24局となりました。

 

下山して自転車で元のJR河瀬駅まで戻りました。チャリなのであっという間、まだまだ明るい空です。

 

Img_20240105_162553

<JR河瀬駅>新しい駅舎です。

 

Img_20240105_210732_20240222232701

<駅にあった荒神山ウォーキングマップ>

彦根市が結構力を入れてこの公園を整備されているようでした。

 

今年初のSOTA運用でした。

 

 

 

2024年2月 6日 (火)

薬師寺と唐招提寺

年末の奈良、最終日は薬師寺と唐招提寺に行きました。

 

奈良市に行った時、東大寺、興福寺、春日大社、若草山辺りは、何度も行ったことがあるのですが、ちょっと離れた薬師寺と唐招提寺には行ったことがことがなかったので、今回はそちらの方に行きました。

 

東大寺付近からバスで薬師寺へ移動。

 

Img_20231230_132927

<金堂と東塔(三重塔)>

 

Img_20231230_123037

<金堂内の薬師三尊像>

ちょうど年末のすす払い直後で黒光りしてました。

完全に美術品として鑑賞してしまった感じ、美しい。

Img_20231230_131524

<西塔(三重塔)>

1981年に再建された西塔。東塔と較べるとカラフル。

Img_20231230_142715

<玄奘三蔵院伽藍(げんじょうさんぞういんがらん)>

1991年に建立された玄奘三蔵院伽藍。

 

2時間ぐらい掛かって、見学した後、北側にある唐招提寺へ移動しました。

 

Img_20231230_144457

<唐招提寺 金堂>

 

Img_20231230_151038

<開山御廟への道>

鑑真のお墓である開山御廟への道。きれいに清掃されて美しい苔に挟まれた道。

 

2024年1月10日 (水)

奈良県生駒市、生駒山(SOTA: JA/NR-049)

12月28日は翌日に山に行こうと前泊で奈良入りしました。
結構早く着きそうだったので、ケーブルでさっと上がれるSOTAピークである生駒山に行ってみました。

京都駅から生駒駅まで近鉄で行き、そこからケーブルを2本乗り継いで生駒山上です。

Img_20231228_134631

頂上(三角点)付近を占領する山上遊園地は休業中でしたが、解放されているので自由に出入りできます。

 

Img_20231228_140013

山頂付近にある飛行塔、現存する日本最古の大型遊具なのだそうです。

昭和4年開設されたようで、既に95年前ですね。ほぼ当時のままの姿です。

 

 Img_20231228_153059

たぶん西方面

Img_20231228_140114

生駒山(642m)山頂の三角点。周回する列車遊具のコースの中にあります。

Img_20231228_143205

たぶん、北方向?

いい天気です。でもじっとしてると寒い。

 

山頂から少し下がったところ芝生の上で、桜の木にダイポールを引っ掛けて運用、SOTA JA/NR-049をサービスしました。

433MHz FM 7局と7MHz CW 21局の計29局と交信できました。

この辺まで出てくると、ハンディにホイップでも結構呼ばれますね。

交信頂いた各局、ありがとうございました。

 

2023年11月 4日 (土)

近江鉄道ガチャフェスと多賀大社、青龍山(333m)SOTA: JA/SI-088

10月14日の土曜日は、近江鉄道ガチャフェスで、近江鉄道全線が100円で乗り放題だったので乗り鉄してきました。
JR草津線の貴生川駅で下車、そこで100円を払ってワンデイパスの腕輪をもらいます。

Img_20231025_173433_1

もっと家を早く出られれば良かったんですが、朝手間取ったのでこの時点で09:15と出遅れた感じです。

Image001_20231103011301

<途中、撮影した乗車してた車両、豊郷あかね付き>


単線のガチャコン電車でゆっくり田舎を進みます。

日野、八日市と比較的馴染みのある駅を通過、一旦高宮駅で下車しました。

Image002_20231103011301

<ハブ駅である八日市駅で、3台集合しているところ>

Image003_20231103011301

<高宮駅で一旦下車>

Image004_20231103011301

<多賀駅に向かう電車>

 

多賀大社方面に乗り換えるためです。乗り換えに時間が少しあったので駅前に出て、焼き芋を100円で買い食べました。

地元のボランティアの方が多数おられて模擬店やゲームなどやられてます。


多賀線に乗り換えて、スクリーン駅を経て多賀大社駅へ。

スクリーン駅はホームからの改札を出ると直接、会社の構内という駅でした。

多賀大社駅で下車して、多賀大社へ向かう。

Image005_20231103011501

<多賀他社駅前>

沿道は店が多く出ています。ずいぶん昔、一度車で来たような憶えがあります。

 

ここからは以下のコースで歩きました。

【多賀大社~胡宮神社~青龍山のコース】

近江鉄道多賀大社駅→多賀大社→胡宮神社→分岐

→青龍山山頂→胡宮神社→近江鉄道多賀大社駅

 

Image006_20231103011501

<多賀大社の鳥居>

駅から10分ほど両側にお店が続く道を歩くと到着しました。

Image007_20231103011501

<歩いて渡るのが大変そうな太鼓橋>

上るのは大変そうです。

Image008_20231103011501

<多賀大社、本殿>

古くかなり立派で豪華な本殿です。

多賀大社へ参拝、大社というだけあって古くて凄く立派な神社です。
多賀大社から胡宮神社へ移動、そこから青龍山(333m)に登ります。

Image009_20231103011501

<胡宮神社のリスの置物>

どうしてこんなところにリスが?

Image010_20231103011501

<しばらく歩いて、獣除けのゲートを過ぎると山道っぽくなってます。>

Image011_20231103011501

<青龍山(333m)山頂>

SOTAの山頂、三角点もあります。

Image012_20231103011301

<山頂からの展望>

西向け(琵琶湖向け)は、この写真のように結構開けています。

 

SOTA対象の山になっており、この山頂からSOTA運用しました。

1時間強の時間で7MHz CWで24局と交信することができました。

いつも呼んで頂ける方々、ありがとうございます!。


山頂を往復して戻ってきてから、多賀大社駅へ戻りました。

2時過ぎていたので遅めの昼食で駅前の露店で売られていたカツサンドを食べました。

とんかつ専門店のカツのようで500円でしたがボリュームも十分で美味しかったです。

 

その後は、多賀線で元の高宮駅まで戻り、米原行の電車で彦根まで行きました。

Image013_20231103011301

<彦根駅で改札を出るとひこにゃんの案内板>

左の彦根城の方に向かいます。

Image014_20231103011301

<彦根駅前の井伊直政公の像>

クワガタの角みたいな兜がカッコいいです。

Image015_20231103011301 Image016_20231103011301

<取り合えず彦根城へ向かう>

残念ながら、夕食には帰ると言っており、もう時間がないので彦根城はお堀まで行って引き返しました。

Image017_20231103011301

<井伊直弼の歌碑>

慌てて彦根駅まで戻って、貴生川行きの電車に乗って貴生川まで戻り、今日の近江鉄道乗車は終了。

そこからJRで帰りました。

 

2023年10月12日 (木)

「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。

このところ、8月・9月に歩いた新しい記事を順次追加していますが、それらの記事へのリンクを追加して、以下の「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/kansai_higaeri_hiking.html

お暇なときにでも、過去の山行の記事も見てみて下さい。

Img_20230820_155841

<津田山(奥島山)の空秦テラスからの景色1>

Img_20230820_155845 

<津田山(奥島山)の空秦テラスからの景色2>

 

2023年9月30日 (土)

四半世紀振りの小塩山移動(SOTA: JA/KT-035)

京都市西京区の小塩山(642m)と言えば、私たちが学生だった80年代には車で上がれる京都の夜景スポットでした。

京都盆地の西に位置するため、東向けのロケーションがよくV/UHFの移動では1エリア方面との交信ができる場所で、自動車での6mの移動運用をしたことがあります。

10m程度の高さにビームアンテナを上げれば1エリアから結構呼ばれました。

でも所詮京都市内でサービスにはならないので、当時は避けて他の京都府下の移動地にJCC・JCGサービスの移動していましたね。

今回はSOTA対象ピークということで、初めて歩いて上ることにしました。

阪急の桂駅からバスで洛西高校前まで行き、そこから徒歩です。

Image001_20230930065501

<小塩山>

中央左奥の山頂に3本のタワーが見れるピークが小塩山です。

SOTA: JA/KT-035です。

Image005_20230930065501

<登り口>

ゲートがあり通行止めになっています。

因みに、ここを見つけるのにちょっと手間取ったけど、ご近所の方に聞いたらすぐ判りました。

昔はここから普通に無線中継所のアンテナが林立するほぼ山頂まで車で行けていました。

Image006_20230930070301

<ゲートの看板>

「通行止」と書いているが、一般府道小塩山大原野線と書かれており、

中継所や上の設備の専用道路ではなく今も一般道なんですね。

 

Image007_20230930065501

<道路途中の開けているところから比叡山と京都市内>

まだまだ上がり出してすぐのところ。

この先、車道でも上がれるし、登山道も上がれるという形になっています。

登山道は直線的に急坂を上がって行く感じになってます。車道は結構蛇行してます。

Image008_20230930065501

<無線中継所のタワー、NHKとアルファステーションみたい>

上りきったところにある無線中継所とタワー。

この中継所の前が駐車スペースあり、且つてここで車を停めてお化けポールで6m八木上げて無線したことあるのを思い出しました。

東側かなり開けていて夜景も見えていたと思ったけど、現在は木が高くなっていて、その間からしか市街地は見えません。

 

Image010_20230930065601

<山頂の淳和天皇陵>

山頂には純和天皇陵があります。たぶんこの中が最高地点。

Image012_20230930065601

<小塩山三角点>

天皇陵の裏側(西側)に三角点があります。

ここは初めて来た(笑)。

Image014_20230930065901

<周りは植林の杉林>

 

三角点の横辺りで、いつものようにアンテナを展開してアマチュア無線運用。

7MHz CWで14局、433MHz FMで3局の計17局とできました。

 

Image016_20230930065901

<無線中継所とタワー、NHKとアルファステーション>

今はFM放送だけかな?

 

Image018_20230930065901

<アマチュア局のアンテナ?>

アマチュア局のアンテナらしいのは、他にも何か所も上がってます。

昔からですが、、、。144、430が多そう。ここからだと良く飛ぶよなぁ。

そう言えば知る人ぞ知る某6mリピーターがあったのも小塩山だったか、、、。

今はどうなってるんだろ??

 Image019_20230930065901 

<洛西高校>

洛西高校の前を通って、バス停へ。そこからバスで阪急桂駅へ。

Image022_20230930070001

<久しぶりの阪急嵐山駅>

ということで、嵐山駅着。結構な時間になってしまいました。

今日もいい天気でした。

 

2023年5月26日 (金)

クワガタのシーズン始まる

今年初めてのクワガタ発見!5月16日のことです。
Img_20230516_130849

公園の桜も新緑がまぶしい季節となっています。

毎年、5/15を過ぎると暖かくなって、冬眠していたクワガタが動き出します。

Img_20230517_131439

居ました!結構大き目のコクワガタ、結構デカい角が出ている。

Img_20230517_131915

また別の木には、小さめのコクワガタが居ました。

Img_20230526_131130

そして何日か経って、多分初めに見つけたヤツが出て来てました。

Img_20230526_131428_1

ということで、クワガタシーズンスタートしたので、昼休みの楽しみが増えました。

毎日のようにチェックしています。

 

2023年5月10日 (水)

草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖

5月4日快晴の日。草津駅から、伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖まで歩いて行ってきた。

昔、子供たちとよく遊んだ道々と公園めぐり。

Img_20230504_131608_2

<野村北公園、家に近かったのでよく遊んだ>

 

Img_20230504_132544_2

<安羅神社>

 

Img_20230504_140412

<葉山川沿いのサイクルロード>

 

Img_20230504_141327

 

Img_20230504_141644

<サイクルロードの案内板>

 

Img_20230504_143948_1

<琵琶湖にそそぐ葉山川と比叡山>

 

Img_20230504_144005

<比良山>

 

Img_20230504_150510

<湖岸緑地公園の青い花>

 

#草津市, #葉山川, #琵琶湖, #比叡山, #比良山, #のんびりGW

2023年4月15日 (土)

春の野の花(つづき)

4月も半ばとなり、暖かい日が多くなってきました。

昼休みの散歩道で見られる野の花は、次々に変わっていきます。

Img_20230411_130229

<白いスミレ(アリアケスミレ?)の群生>

Img_20230404_131012_1

<タンポポ>

 

Img_20230403_131002_1

<スミレ>

Img_20230331_091041

<ショウジョウバカマ?>

Img_20230330_130149

<ヤハズエンドウ>

Img_20230328_083415

<菜の花>

 

Img_20230331_085631

<キランソウ>

ご覧のようにたくさんの花々を楽しめています。

より以前の記事一覧

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30