日記・コラム・つぶやき

2023年9月10日 (日)

ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。

9月に入って、海の日に行われたALL滋賀コンテストの結果が発表されたようです。

 

結果はJARL滋賀県支部のこちらのページになります。

https://www.jarl.com/shiga/shiga_con_27th_result.html

 

このコンテストには、このところ毎年QRPの県内移動運用で参加しています。

昨年は無謀にもオールバンド電信電話部門にログを提出して、幸運にも優勝することができました。

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-fe122c.html

 

今年も甲賀市の低地の公園からQRPで参加しました。

今回は運用の様子を書けていませんでしたが、日陰のある昨年とは別の公園からのQRVでした。

All_shiga_test_ant_230717

<当日QRVの様子、この日陰を使わせて頂きました。>

アンテナは5mh ぐらいに上げた7と14のダイポールです。あとは内蔵ホイップとなります。

コンディションが良かった昨年に較べると、ハイバンドのコンディションは悪目。

Esは14MHzでぎりぎり遠方が開けている状態で、21, 28MHzは開けておらず、

QRP運用には厳しめの条件となってました。

23all_shiga_qso_rate
<1時間毎のQSOレート、QRPだとこんなもんです。>

 

23allshiga_bandqso
<バンド別の交信局数>

21MHz以上は、ほぼ県内局(ローカル)だけです。

 

毎年言っていますが、ALL滋賀コンテストは県外局同士のQSOが有効のため、

県内局のメリットが少なく、特にQRPでは幾らCQ出しても気付いて貰えない

という戦いになります。Hi。

 

こんな状態だったので結果にあまり自信もなく、3バンド選んでQRP部門が妥当かなと思ったのですが、昨年の結果報告で来年は電信マルチバンドに挑戦!みたいなことを宣言していたので、取り合えずその通りにログ提出しました。

 

そうしたところ、冒頭に示したリンク先の通り、

驚いたことにシングルオペマルチバンド電信で優勝!しておりました。

 

部門 入賞 CALL 得点
シングルオペマルチバンド 電信 CM 優勝 JF3KQA/3 3,240
  JF6TWP/3 2,528
  JA3OLI 935
電信電話 FM 優勝 JL3RDC 13,514
  JI3NOP 2,18

昨年、同部門で優勝されていたTWPさんが、今年も出ておられたので、多分2位だと予想していたのですが、点数上回っていました。
TWPさんもQRPだったのだろうか??

ということで、昨年に続き、驚きの優勝でした。

弱い波を拾って交信頂いた各局ありがとうございました。

 

2023年7月30日 (日)

こんな歌があったんだ「アキナ」

「初恋」、「踊り子」、「ゆうこ」などのヒット曲で知られる村下孝蔵さんですが、91年に「アキナ」というシングルを出されていたということをYou Tubeで初めて知りました。

こんな曲があったなんて知らなかった。

 

明らかに当時の中森明菜さんを心から応援するために創られた歌ですね。

 

このYouTube、映像の編集は涙を誘いますね。

是非、再生してみて下さい。

 

 

明菜さんの復活を心から待ってます(これは今の話)。

 

上記の内容をアップしてから、さらに関連のようつべ見ていたら、明菜さんの歌う「踊り子」を見つけました。

追加しておきます。村下さんが亡くなられたあと、感謝を込めて録音されたものとか?

こちらも画像がいいです。

2023年6月13日 (火)

”CQジュニア”って知ってます?

その昔、CQ出版からCQジュニアという入門誌が出ていたのを御存じでしょうか?

Cq_junior_no16

<CQジュニア No.1 - 6>

実家にはNo.1~No.6までが今もあるのです。1978年から1981年に発行されたものです。

この後も続いていたのか?いつまであったのかは知りません。


私が中学から高校生の頃に発行されていました。

ほんとに読み応えのある記事が多くて内容のある雑誌だったと思います。

自作記事も含めじっくり読ませる内容で、これで入門誌?というぐらい読み甲斐のある記事が多かったです。

 

ナナ子のログからも連載されてましたしね~。

 

まあ、CQ誌の記事は不親切なものが多かったので、説明が初心者向けから詳しく載せているという印象かもしれません。

CQ誌の方は開局前の分から25年ぐらい毎月買っていましたが、6mの特集などの分を除いて基本捨てており、その後はたまに買う状態です。

それに対してこのCQジュニアの6冊は捨てられなくて残っております。(笑)

 

もし最近の若者、小学生から大学生が読んだらどう感じるのでしょうかね。

2023年6月 4日 (日)

ZARD曲のCM集

Youtubeで見つけたZARD曲のCM集。

 

そう言えば昔まだTVをよく見てた頃、ZARDの曲を使ったCMは沢山あった気がする。

 

 

透き通る声が印象的、ポカリのCMは好きだった。

あと、時代を感じるCMが多いね。

2023年5月13日 (土)

”Somewhere in time" ~ある日どこかで~

"Somewhere in Time(ある日どこかで)"は学生の頃から大好きな映画の一つで、3年に一回ぐらいは必ず見直したくなる。

今日見付けたこのyoutubeもトリビア的なやつだけど、魅力をよく説明してくれてると思う。

 


この映画、成功というか、今でも人気がある理由は、主役の2人の魅力があるところだけど、、、

多分、多くのファンの男性にとって、タイムトラベルのきっかけになる

古い額縁の彼女のポートレート写真が本当に美しくて、引き込まれるように

彼女に会いたいと思ってしまうことにあると信じている。

 

あらすじを思い出すには、こちらの動画がお薦め。

 

2023年5月10日 (水)

草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖

5月4日快晴の日。草津駅から、伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖まで歩いて行ってきた。

昔、子供たちとよく遊んだ道々と公園めぐり。

Img_20230504_131608_2

<野村北公園、家に近かったのでよく遊んだ>

 

Img_20230504_132544_2

<安羅神社>

 

Img_20230504_140412

<葉山川沿いのサイクルロード>

 

Img_20230504_141327

 

Img_20230504_141644

<サイクルロードの案内板>

 

Img_20230504_143948_1

<琵琶湖にそそぐ葉山川と比叡山>

 

Img_20230504_144005

<比良山>

 

Img_20230504_150510

<湖岸緑地公園の青い花>

 

#草津市, #葉山川, #琵琶湖, #比叡山, #比良山, #のんびりGW

2023年4月29日 (土)

CW Freakで久しぶりに呼んできた!

今日からGWの休日です。
ちょっと暇だったので、先程からCW Freakやってました。

 

そしたら、久しぶりでJF3KQAが呼んできてQSOできました。

Cwfreak_apr_2023_kqa

14局目のところです。

最後まで集中してやって14万5千点となり、平凡な点でしたが、今月のハイスコアでしたので、記録をアップしておきました。

No. Call Score WPM Entry Datetime(UTC) NEW Entry
1 HB9DHG 236188 73 2023/04/04 15:17  
2 IN3EBZ 215821 71 2023/04/16 14:29  
3 ON9EEE 185594 66 2023/04/19 18:34  
4 DJ9AO 163041 63 2023/04/01 18:55  
5 NI0C 147906 62 2023/04/08 15:45  
6 JF3KQA 145492 62 2023/04/29 10:36 NEW
7 7K2PAR 139757 57 2023/04/26 12:22  
8 YU7BW 130626 61 2023/04/25 17:34  
9 DK5KK 115302 53 2023/04/22 19:38  
10 JL8XSO 112950 57 2023/04/04 13:55


6位にランクアップしました。

今夜からALL JAですね。

 

2023年4月20日 (木)

CQ Ham Radio 5月号の別冊付録

昨日発売のCQ ham radio 5月号の別冊付録

入門バンドとその時代を振り返る 「懐かしの50MHz」に投稿記事が掲載されました。

1682250522414

https://ham.cqpub.co.jp/2023/04/18/cq-ham-radio-2023-05/

本年2月に4回に分けて本ブログに記事を書いた89年のオーストラリア一人旅の話です。

CQ誌の投稿記事は字数制限があり、かなりカットされて短いので、詳細はこちらのブログの記事を読んでみて下さい。

 

オーストラリア卒業旅行1989 (1)

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-3a13af.html

 

オーストラリア卒業旅行1989 (2) Townsvilleへ

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-0f6d7a.html

 

オーストラリア卒業旅行1989 (3) Guest OP Log Mar. 12, 1989 on 52MHz

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-9405d7.html

 

オーストラリア卒業旅行1989 (4) その後の旅行行程

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-b68c91.html

 

2023年4月15日 (土)

春の野の花(つづき)

4月も半ばとなり、暖かい日が多くなってきました。

昼休みの散歩道で見られる野の花は、次々に変わっていきます。

Img_20230411_130229

<白いスミレ(アリアケスミレ?)の群生>

Img_20230404_131012_1

<タンポポ>

 

Img_20230403_131002_1

<スミレ>

Img_20230331_091041

<ショウジョウバカマ?>

Img_20230330_130149

<ヤハズエンドウ>

Img_20230328_083415

<菜の花>

 

Img_20230331_085631

<キランソウ>

ご覧のようにたくさんの花々を楽しめています。

2023年3月30日 (木)

桜がほぼ満開、今日の昼休みの散歩道

本日の昼休みの散歩、いつもの公園の散歩道、桜がほぼ満開でした。

Image004_20230330213101

<桜のトンネル>

Image001_20230330213101

<通り抜け>

Image005_20230330213201

<この公園>の中では最も立派な枝ぶりの桜>

 

Image006_20230330213201

<満開の桜と送電線>

Image003_20230330213201

<池には川エビが沢山>

Image002_20230330213201

<青空に映える>

より以前の記事一覧

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30