モブログ

2023年4月15日 (土)

春の野の花(つづき)

4月も半ばとなり、暖かい日が多くなってきました。

昼休みの散歩道で見られる野の花は、次々に変わっていきます。

Img_20230411_130229

<白いスミレ(アリアケスミレ?)の群生>

Img_20230404_131012_1

<タンポポ>

 

Img_20230403_131002_1

<スミレ>

Img_20230331_091041

<ショウジョウバカマ?>

Img_20230330_130149

<ヤハズエンドウ>

Img_20230328_083415

<菜の花>

 

Img_20230331_085631

<キランソウ>

ご覧のようにたくさんの花々を楽しめています。

2023年3月28日 (火)

土曜日、瀬田川沿いの桜

土曜日の桜。瀬田川沿い。ソメイヨシノぼちぼち五分咲きぐらいでした。

Image003_20230328215201 Image002_20230328215201 Image001_20230328215201

2023年1月27日 (金)

1/24夕方からの積雪

今夜も雪が降ってますが、今週1/24夕方からの寒波・積雪は今シーズン初のものでした。

 

写真は25日朝の甲賀市の様子です。

 

Img_20230125_071913_1

 

Img_20230125_071959

 

Img_20230125_074930

約20㎝の積雪でした。

ちなみにJR西日本の琵琶湖線、草津線は朝から運転見合わせでした。

 

10年前だったら、これくらいの積雪など気にせずに草津線なんか運転継続されていたと思うのですが、最近はなるべく早く止めよう止めようという意思が働いているようで、すぐ止まります。

もう少し利用者の身になって動かせる時は動かしてほしいですね。

 

 

2023年1月18日 (水)

オープンキャンパスのポスター(瀬田駅)

毎年貼られている京都コンピュータ学院のオープンキャンパスのポスター、
いつも気合い入っていて感心する。
Cp__2301
なぜJR瀬田駅に貼ってるかは不明。
瀬田工の生徒がターゲットだろうか?
#JR瀬田駅 #ポスター #京都コンピュータ学院

2022年11月 1日 (火)

10月末の紅葉と静岡乗り換え

 今日から11月となりました。
昨日10月31日の街路樹の様子は、、こんな感じでした。

Img_20221031_125655

もうかなり赤くなってます!

 

先週後半はいつもの静岡方面への出張、夜に新幹線静岡乗り換えで三島まで行きました。

Img_20221027_204533_2

<夜の静岡駅新幹線ホーム>

 

Img_20221027_203939_1

<静岡は世界のタミヤ(田宮)の御膝元です>

 

Img_20221027_191356

 

 

<弁当はこちらでした>

 

翌日は期待していたのですが、曇り空で富士山はあまり見えませんでした。

 

今週も行くので、秋晴れとならないか期待しています。

2022年10月 5日 (水)

もう秋、来年また会おう。

今日の昼休みの散歩。

Oct3

街路樹も、マダラではありますが結構色づいてきました。もう秋ですね。

 

ひのきが丘公園でのいつものクワガタチェックですが、今日もいました。

Photo_20221005205801

大きいコクワガタです。ツノや身体にもキズなどなく立派な個体です。

眠そうなところを起こしてしまいました。

 

もう10月に入ったので、今シーズンは今日までにしようかなと思っています。

また来年会おうと別れて来ました。

 

 

2022年9月 7日 (水)

はやくも紅葉?

朝、職場近くの街路樹を見ると、早くも若干紅葉が始まっていました。

Photo_20220907210501

こんな感じ。

 

ここの街路樹は、丘の上ということもあるけど、例年紅葉するのはかなり早いです。

大体10月中には全体に真っ赤になってます。

 

昔は知る人ぞ知るというぐらいで、あまり知られてなかったけど、最近はInstaで上げられたりして結構有名になって来ているようです。

 

Img_20220824_131758_20220907211301

ひのきが丘公園では、白いユリ、シンテッポウユリっていうやつか??
が沢山咲いています。

 

 

 

 

 

2022年4月19日 (火)

桜の後は、紫の時

今年の桜は、4月第1週が見頃でした。最近にしては遅めでしたね。

桜が終わると紫の時がやってきます。

Sumire22_1

<道端に力強く咲くスミレ>

Sumire22_2

<群生しています、スミレ>

 

Fuji22_1

<そして、この季節、紫と言えば、藤ですね。>

 

Fuji22_2

<近所の公園の藤棚です。>

 

このところCMが忙しくて疲れ気味ですが、青空とこの季節に順番に咲く花々に癒されています。

2022年3月22日 (火)

大学研究室時代の恩師、最終講義

京大の4回生、大学院修士の3年間、直接ご指導頂いたBO先生(当時は助手)の北大で退官のため最終講義が先週金曜日にありました。

 

Bo_last_lecture20220318

<頂いたオンライン最終講義の案内>

 

研究室で御一緒させてもらったのはもう30年以上前の話ですが、今のご時世的にもオンラインで参加できるとのご案内を頂き、北大の関係者と共に参加させて頂きました。

昔と変わらない話ぶりで楽しく聴講できました。

私たちは先生にとっては、文部教官になって、ほぼ始めの研究室配属4回生だったのではないかと思います。

私自身、当時は先生の細かい御指導で実験データの扱いとか、いろいろ教わったと今でも感謝しています。

息子が現在、北海道大学の大学院学生というのも、この縁がどこか引き寄せたものがあったのかもしれません。

2022年3月15日 (火)

CW Freak.NET Monthly スコア更新

CW Freakですが、相変わらずぼちぼちやってます。

 

先程、今月(Mar.)の記録をアップ、少し上に移動しました。

現在の今月ベスト10です。

No. Call Score WPM Entry Datetime(UTC) NEW Entry
1 DF7NX 163218 63 2022/03/09 16:45  
2 DJ9AO 152025 64 2022/03/01 17:23  
3 NI0C 149993 60 2022/03/12 02:57  
4 JF3KQA 146533 63 2022/03/15 11:08  
5 SV7KBS 140774 59 2022/03/03 22:10  
6 7K2PAR 128254 57 2022/03/07 13:23  
7 YU7BW 120880 55 2022/03/11 21:32  
8 JO1RUQ 111384 52 2022/03/05 21:38  
9 JA29315 108695 56 2022/03/12 11:09  
10 DL3TC 106475 50 2022/03/02 07:44  


63wpmまでコピーできた割には点数低かった、、、。


週末から結構暖かい日が続いてますね。今日の散歩では、咲いていないと昨日書いたヒメオドリコソウが咲いているのを見つけました。


もう春かな?




 

より以前の記事一覧

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31