関西の日帰り山歩き・ハイキング
関西の日帰り山歩き・ハイキング updated on Oct. 4, 2023
*最近の山行を追加アップデートしました。(^^)
ブログ「やっぱり無線がしたい!+」で紹介してきた関西(京都府、滋賀県、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県)の日帰り山歩き・ハイキングコースのまとめです。基本的に公共の交通機関(鉄道・バス)を利用した日帰り山行で、基本自動車利用はしていません。
ブログのページへのリンク、()内は山行日です。
【京都北山】
・大原から、金毘羅山~天ヶ岳~鞍馬へ (2008.05.01)
・大原から水井山、横高山~比叡山~坂本 (2009.03.08)
・音羽山~幻住庵(東海自然歩道) (2009.01.05)
・音羽山から高塚山、醍醐へ (2009.06.14)
・音羽山から東・西千頭岳(せんずだけ)、SOTA運用(2019.04.13)
・山科から大文字山 (2008.07.13)
・滋賀里から比叡山(大比叡、848m)~坂本 (2017.05.02)
【比良山系、および滋賀の山】
・権現山から蓬莱山 (2009.05.23)
・楊梅の滝から釈迦岳 (2009.08.12)
・西南稜から武奈ヶ岳 (2009.09.05)
・三上山(近江富士)~北尾根縦走路 (2009.03.29)
・三上山(近江富士) SOTA運用 (2017.04.23)
・甲賀市、飯道山(はんどうさん) (2010.01.24)
・飯道山(はんどうさん) SOTA運用 (2017.04.02)
・湖南アルプス太神山・矢筈ヶ岳 (2010.05.21)
・甲西駅から十二房(岩根山、405m) (2017.03.11)
・金勝山ハイキングコース 鶏冠山~天狗岩~竜王山 (2017.04.16)
・近江八幡市、望西峰~八幡山(鶴翼山) (2017.05.03)
・菩提寺山(甲西富士、353m) (2017.09.30)
・阿星山(あぼしやま)、SOTA運用 (2019.04.07)
・湖南市、三雲城址 (2019.04.14)
・小脇山~箕作山~太郎坊山~太郎坊宮 SOTA運用 (2019.07.26)
・雪野山(308m)、SOTA運用 (2019.08.12)
・繖山(観音寺山)、SOTA JA/SI-058 (2020.12.04)
・湖北の山、赤坂山~三国山 (2023.08.19)
・近江八幡市、長命寺から津田山(奥島山) (2023.08.20)
【鈴鹿山脈】
・綿向(わたむき)山 (2009.06.07)
・錫杖ヶ岳(しゃくじょうがたけ) (2010.04.29)
・錫杖ヶ岳(676m)、亀山市 SOTA:JA/ME-063 (2021.02.23)
・三国岳(みくにだけ)・油日岳(あぶらひだけ) (2010.06.06)
・伊吹山(1337m、滋賀県最高峰) (2017.10.01)
・武平峠から雨乞岳(あまごいだけ、1238m)SOTA運用(2019.04.06)
・武平峠から鎌ヶ岳~表道登山口~御在所山~武平峠 SOTA運用(2020.11.23)
・霊山(766m)、伊賀市 SOTA: JA/ME-049(2021.02.23)
・御池岳(1247m)、東近江市 SOTA: JA/SI-002(2022.11.04)New
おすすめのガイドブック。私の歩いたコースも、この中で紹介されているものが多いです。
記述も必要十分で重宝しますよ。 (★★★★★)
【北摂・京都西山】
・ポンポン山から天王山 (2009.04.19)
・丹波の山、白髪岳 (2009.04.11)
・中山連山縦走路 (2009.06.28)
・剣尾(けんび)山 (2009.09.21)
・亀岡市、牛松山 (2009.11.15)
・若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)(2009.11.23)New
こちらもおすすめです。気軽にハイキングと思ってたら歩きがいのあるコースが多いです。
【六甲山】
・須磨アルプス (2008.04.13)
・芦屋ロックガーデンから六甲最高峰+有馬温泉 (2008.06.15)
・菊水山~摩耶山 (2008.07.28)
・摩耶山から宝塚 (2008.10.13)
・トウェンティクロス~天狗塚(長塚山) (2009.05.04)
・甲山 (2009.01.17)
・灘の酒蔵巡り (2009.09.13)
・芦屋市、ごろごろ岳 (2010.02.21)
【奈良方面(京阪奈)の山】
・太子町から二上山 (2008.02.17)
・海住山寺から三上山(さんじょうさん) (2009.10.04)
・交野(こうの)山、国見山 (2010.01.17)
・奥宇陀 三峰(みうね)山、SOTA: JA/ME-021(2023.08.11)New
【その他】
・和歌山市 沖ノ島(友ヶ島) (2009.03.01)
・淀川ウォーキング、山崎から淀、鳥飼大橋 (2008.05.11)
・淀川ウォーキング続き、鳥飼大橋から北港ヨットハーバー (2008.09.14)
KQAさんこんにちは。お久しぶりです。JM3AVIです。ブログ村を見ていて見付けました。7~8年ぶりになります。私は現在ヤマランというサークルで山岳移動専門で遊んでいます。
投稿: take | 2018年1月 9日 (火) 20:06
AVI, takeさん、こんにちは!コメントありがとうございます。以前に何度も交信頂いてましたね。御無沙汰しています。
AVIさんのブログもよく見せて貰っています。あちこちよく上られているようですね。うらやましいです。
当局の方は、ヤマランはやってませんが、昨年よりSOTAを始めました。また山の上同士でお会いできることを期待しています。よろしくお願いいたします。
投稿: けーきゅーえー | 2018年1月10日 (水) 20:39
ブログを見つけました。初めて閲覧(訪問?)します。
先日の同窓会で「ブログをしている」と聞いてどんなことを綴っているのか気になって探してみました。
ブログのタイトルやURLは聞いていなかったので、ここを見つけた時はひとりで少し感動しました。
同窓会の場ではほとんど話ができませんでしたが、わたしもたまにですが山歩きしています。最近では大山(鳥取県)に登りました。
URLには山登りサイトに記録しているページを載せておきます。
ということで、また、何かの機会があればよろしくお願いします。
(名前は本名を伏せさせていただきます。Masqueradeのペンネームです)
投稿: 越比砂林 | 2023年8月29日 (火) 14:44
越比砂林さん、こんにちは!コメントありがとうございます。
訪問ありがとうございます。昨日、新しい記事をアップしてやっとコメントに気付きました。
アマチュア無線&山歩きブログなので、コールサインを知っておられれば、すぐに見つけられるし、本名検索でも出て来ますからね。
最近は頻繁という訳ではありませんが、ぼちぼち更新しています。
ヤマレコのページも見ました。六甲山方面は15年程前に集中して攻めてみましたが、それ以降はほとんど行ってないです。
また、来てください。あとFacebookとインスタもやってるので、そちらの方が連絡は付き易いかも、、、。では、また。
投稿: けーきゅーえー | 2023年9月 6日 (水) 01:36
電車移動中で携帯からプラグ検索してこのページを開いています。
まずはコメント返答ありがとうございます。
山歩きはこの夏は暑さを理由に行けていません。そろそろ涼しい時間もできてきたのでどこかに行きたいなと思いはじめています。
コールサインでの検索はたしかにそうですね。ただ、KQAと聞いてようやく思い出した古い記憶でした。次はコールサインで検索してみようかなと思います。
今回はひとまず返答コメントのお礼まで。
では、また。
投稿: 越比砂林 | 2023年9月 6日 (水) 14:33
そう毎日暑いですね。でもこのところ、久々に結構な頻度でよく山に行っています。もう少し涼しくなるといいですね。
最近上った山は、ぼちぼち追加していきますんで、また見に来て下さい。
本名も同姓同名の人、ほとんどいないので検索して出てくるのはほとんど自分だったりしますね(笑い)。ほんじゃあ、また。
投稿: けーきゅーえー | 2023年9月 8日 (金) 07:18
9/14UPのブログを見ました。湖北の赤坂山に行ってこられたんですね。
当方、今年の夏は異常に暑く8月はどこにも出掛けない日々を過ごしていました。
ようやく朝夕が涼しくなってきましたので、この週末に神戸の再度山の公園に行ってきました。
(こちらに情報をあげています→ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5937304.html )
山歩きが趣味と言えるほどの頻度や距離の山行はしませんが、この秋はいろいろと出かけたいと思っています。
こちらのブログを見て少し刺激を受けてブログ書きに再挑戦しようかなと思ったりしていますが、どうも筆が重く、
とりあえずではないですが、このところはNewsPicksのコメント書きをしています。
→ https://newspicks.com/
また、ブログを読ませていただきます。では、今回はこれで失礼します。
投稿: 越比砂林 | 2023年9月19日 (火) 10:00
越比砂林さん、こんにちは。
最近は結構活発に歩いてます。再度山に行かれたんですね。
ヤマレコのページは見せて貰いました。結構な距離を歩かれていると思います。
私も行ったことがあるのですが、結構前なのでかなり忘れています。今日も記事アップしましたが、まだ8月末からの分が書けてないので、これからしばらくアップが続くと思います。
たぶん今週ぐらいから漸く涼しくなりそうなので、これから近場の山歩きは楽しいシーズンですね。
ブログ再開されたら、是非教えて下さい。
あとNews Picksのコメントって高尚なこと書かないとダメっぽいイメージなんですが、そうですか、、、読んだら越比砂林さんが書いたところって判りますかね。
では、また。
投稿: けーきゅーえー | 2023年9月21日 (木) 23:14