RufzXP

2019年1月30日 (水)

Win10 CW Freak.NETでサウンド頭切れの対策

CW Freak.NETのバージョンアップの記事を書き、Windows10でCW Freak.NETで遊びだしましたが、どうもスタートして1局目、手間取って時間が掛かった後の初めの局のサウンドが頭切れしてコールが取れない。
音楽なら0.1秒頭切れしても、あまり深刻な影響はないかもしれませんが、ハイスピードMorseの聞き取りでは、0.1秒はあまりにも長い、深刻な問題でゲームになりません。(^^)
これは困ったということで、Web検索して同様な例がないか調べました。
CW Freak ×Win10 頭切れでは、ほとんど何も出てきません。
だれも困っていないのかな?と思いましたが、Win10×HDMI×頭切れとか、Win10×音頭切れ みたいな事例が沢山出てきました。
どうもこの新しいノートPCはヘッドフォン出力もMIDIが絡んでいるようで、直接ヘッドフォンジャックにヘッドフォン挿しても頭切れするようです。
再生モードのプロパティとかでビットレートを変えたり、

再生のタブからプロパティをクリックで、「すべての音の明瞭化設定を無効にする」のボックスにチェックを入れるなど、、、幾つかの出てきた方法を試しましたが効果なしでした。

そこで対症療法的ではありますが、以下の記事に出てきた無音の音楽を常時再生するという「PlaySilence」というツールを使用することで問題を解決することができました。
他にも同じようなツール「Sound of Silence」がありました。
どちらも同じですが、
ダウンロードして、ツールをCW Freakを起動する前か、パソコンを起動した後常に起動するかすれば、サウンド頭切れの問題は一切なくなりました。
もし、Win10などで同様な問題でお困りの方は是非試してみて下さい。
ちなみに、RufzXPでも同様の頭切れが発生するので、こちらにも効果があります。
Morse Runnerは、連続再生になるので元々問題なしでした。
さあ、これでPCの調子悪いと言い訳にしないで、CW Freak.NETにも励まなければ、、、。

2009年7月26日 (日)

RufzXPスコア更新

RufzXPのスコアを更新しました。
まだ、目標の40,000点には到達できず。

New record on: 23/07/2009
RufzXP version: 1.1.2
Callsign: JF3KQA
Score: 39891
Speed: 355 cpm (70 wpm)

[Still need 109 points for 40,000!]

というようなコメント付きで、ソフトからのカットアンドペーストでスコアをメールで送ったのですが、1時間ぐらいしたら、いつものように確認メールが届きました。

>Dear Masa,
>your RufzXP score has been received and found to be correct.

>It will appear in next International RufzXP Toplist.
>(issued weekly on Monday around 20:00 UTC at www.RufzXP.net )

>Gl with the 40k!
>73 and have fun with RufzXP!

>Mathias DL4MM
>International RufzXP Toplist administrator

うん?
ちゃんとコメントが返されているではないですか!

これまで何度も同様にスコアを送っていましたが、サーバーで
自動処理されているとばかり思っていました。
ひょっとして、Toplistは手動更新なんでしょうか?

ちょっと感激しました。
Thank you, Mathias! 

2009年6月 5日 (金)

RufzXP微妙に更新! スコア変遷

この間から2回続けて、ほんの少しずつですが、RufzXPのスコアを更新しました!

現在のスコアは、

39,235 points  (max: 355cpm)

となりました。

なかなか目標の40,000 pointsには到達しません。

これまでのスコアの変遷をグラフにしてみました。

横軸は日付、縦軸がスコアです。

Rufzxpscores

07年の4月からのデータで、1100トライ分ぐらいあります。
普段やっているとRun毎に10,000点ぐらい上下するので、自分ではあまり気付いていませんが、徐々には進歩しているようです。

ずっと続けてやっていると徐々にスコアが上がっていって、しばらくやらないと少し下がって、やり出すとそこからまた上がり出すという様子が見えているようです。

そのうち、40,000点を超すスコアも出るようになるでしょう。

ちなみに、過去データの抽出ですが、RufzXPが立ち上がっている状態で、

Tools→Scoreboardでスコアボードを開き、

File→Export whole listで、ファイルの種類をcsvファイルを選んで保存すれば、エクセルなどの表計算ソフトで加工できるデータが得られます。

2008年6月19日 (木)

RufzXPの自己記録を更新!

先週、RufzXPの自己記録を久しぶりに更新しました。

Toplistは月曜日に更新されています。

>18: JF3KQA 39150 355

当面の目標は、40000点UPです。

昨日は、Firefox3ダウンロードして、ギネス記録に一票投じました。
予想してたより速くなった感じ。

2008年5月23日 (金)

RufzXPの自己最高速

RufzXPの方、もうかなり長い間進捗なしでしたが、先日、最高速を更新できました。

400cpm (80wpm) となりました。

http://www.rufzxp.net/toplist.htm

412cpmから、424cpmはなんとか取れそうな予感。

CW Freak Monthlyの方は、JAの参加数は以前のままなんだが、海外からの参加が急増して盛り上がってきています。あとAFがあったら、WACができそう。現在29局エントリー中です。



2008年4月23日 (水)

高速CWを聞き取るトレーニング

先日、CW FreakのMonthlyで、当面目標にしていた71wpmまでコピーできてしまったので、これまでの聞き取り高速化の経緯とトレーニングの方法などをちょっとだけ書いてみようかと思います。

あらゆる人に当てはまるかどうかわかりませんが、参考になることもあるかも。

私が、CW Freak と Morse Runner を始めたのは2005年の1月頃からでした。

CW Freakについて言えば、その頃コピーできるmax.は、45wpmぐらいでした。そこから、比較的すぐに55wpmぐらいまでは、耳が慣れただけで取れるようになったように思います。

そのうち、このブログも始めて、RXSさんと抜きつ抜かれつするうちに、徐々に一歩ずつスピードを上げていくことができました。

そんな2005年7月に事件が、、、。突然ランキングにW2UPさんが記録をアップされ、その記録というのが、驚きの81wpm!、びっくりしました。

この時点で、私の記録は、63wpmぐらいだったと思います。試しに81wpmをPracticeAで聞いてみようとしたら、なんとCW Freakの初期設定は80wpmまでだったことが明らかになったのでした。

仕方がないので、その時その80wpmを試しに聞きましたが、何度聞いてもブザーにしか聞こえませんでした。その時、70wpmで、なんとかモールスに聞こえる程度、ちょっと速いのばかり聞いて耳を慣らして、10回に1回短いコールが取れるかどうかでした。

この頃、CXYさんがランキングに71wpmをアップされました。なんとか符号には聞こえているので、この辺りまでなら、そのうち行けるだろうと考え、目標に考えていました。

ただ、そこからがなかなか速度が上がりませんでした。毎日のように昼休みに5分とか10分やって、自宅でもちょっと仕事をしている振りして短い時間ながらコンスタントにやっていたんですが、半年で1ランク(2wpm UP)ぐらいしか進みません。

CW FreakとMorse Runnerに加えて、RufzXPをやり出してから、取れるか取れないか分からないぐらいのスピードをとにかく聞くというトレーニングが良いらいしいということがわかってきたので、RufzXPを自分が取れないスピードからに設定してやるとか、CW FreakでPracticeAやPracticeBで、設定を高めで練習し始めました。

実際には、Morse RunnerのトライアルやRufzXPのトライアルをやる前に、このような練習をやって耳慣らしすると、普段聞き取れる限界ぐらいがよく聞き取れるという効果がありました。

ほんとうにゆっくりゆっくり耳が進歩しているという気がします。

今回、試しに、CW FreakのPracticeAを80wpmでやると、、、、

Test80w01_3

こんな感じで、簡単なコールだとコピーできるぐらいになっていました。難しいコールもプリフィックスぐらいは取れる状態です。

ほぼ2年半掛かっていますが、完全にブザーに聞こえていたものが、CWに聞こえるようになり、符号が取れるようになったということです。

60wpmぐらいから、いつも、、、RufzXPのリスト上位に載っているような局は、きっとジュニアの頃からHST(=High Speed Telegraphy)の訓練をしているんだ。40過ぎてからじゃいくらやってもこの辺が自分の耳の限界なんだと心の中でちらちら思っていましたが、本当に不思議なことに人間の能力というのは徐々に高めることができるものなんだと知りました。

具体的なトレーニングとしては、CW Freakの自分の最高記録+10wpmぐらいの速さの、符号には聞こえているけど、コールのフルコピーはなかなか難しいっていうぐらいの速度を毎日少しずつ聞いて練習して、その後記録に挑戦するのが効果的なように思います。

また、何度か書いていますが、食事やお菓子の後、運動やお風呂上りの後は、脳の働きが活性化されるのか、速いのがとり易くなる傾向は確かにあるようです。私はチョコレートドーピングと呼んでいます。

これからも、徐々にではありますが、続けていこうと思っております。

皆様も是非お試しください。

2007年12月 7日 (金)

RufzXPスコア更新

最近、好調で上向き加減の”RufzXP”ですが、
またスコアを更新しました。

今回は、

Score: 38277
Speed: 377 cpm (74 wpm)


ちょと進歩したような実感がありました。


いつものように昼食後の時間帯ですが、この時は
さらにちょっと運動した後でした。

これが良かったのかもしれません。

なぜか、いつもより速い符号が分離して聞こえました。

これホント!

2007年11月20日 (火)

RufzXP 更新

先週、RufzXPの記録を更新しました。

今日、リストも更新されてます。増えたのは100点ちょっとなんで順位は変わらず。

13: JF3KQA    36839 345

最高速度は、345cpmまで上がりました。

最近、調子良いです。

この調子で、Morse Runner更新と行きたいところ。

2007年10月24日 (水)

RufzXPが 1.1.2にバージョンアップ

RufzXPが1.1.2にバージョンアップしてます。

ホームページはこちら、
http://www.rufzxp.net/

新バージョンのダウンロードは、
http://www.rufzxp.net/download.htm

1.1.2 supports current IARU age catgeories for International RufzXP Toplist functions and minor bug fixing, there are no more changes compared to 1.1.1.

と言うことで、ほとんど変わってないけど、バグフィックスとToplistのカテゴリー分けを現在のIARUの年齢カテゴリーに合わせたということです。

早速ダウンロードしておきました。

2007年10月17日 (水)

ご無沙汰のRufzXP更新

先程、ほぼ5ヶ月ぶりRufzXPの自己記録を更新しました!

確か、36700点ぐらいだったような、maxスピードは相変わらず335cpmと低めでした。

記録を送っておいたので、次回のリスト更新時には新しいスコアで出るでしょう。でもスコアアップは少ないので、順位は上がりそうにないです。

どうも記録になるときは、あまり早いのを取れてない様子。もう少し早いのが取れた時は、なぜかかなりスコアが悪い。

300cpm以上ぐらいで行ったり来たりしているとよいスコアが出るみたい。

より以前の記事一覧

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31