« 台風ぶろぐ | トップページ | 信楽のタヌキ(3) »

2005年9月 8日 (木)

かぶと虫

息子のカブトムシです。ムシキングが大好きだけど、本物も良いようです。少し安心、ちゃんと世話しろよな。

050908_0008.jpg

私が小学生の頃、と言うともう30年程も前、夏は毎日のように虫獲り(ゲンジ獲りと呼んでいた)に行っていました。実家(京都市の端)の方では、ゲンジ獲りは町内単位で年上や年下の子と一緒に行くのが原則になっていた。親や兄らから教わった猟場(カブトやクワガタがたくさん居る木)をたくさんの人に知られたくないためです。

我が町内は、その小学校区の中でも有数の猟場がいくつも有り、小学校の間、毎年かなりたくさんのカブトやクワガタを獲りました。猟場には、**谷や丸池、ひょうたん池、名古曾、八幡さんなどの素敵な名前が付いており、良く取れる木には5本の木(5つに分かれている)、7本の木なんて名前が付けられていました。

ある年、普段は行かないところに(当然木までの踏み跡がない)、一本の新しいクヌギの木(直径10cmぐらいだったでしょうか)を見つけて、一発目のキックで10匹以上のカブト虫をゲットしたことがありました。その後、そのシーズン、その木は秘密の木と呼ばれて、なぜかクワガタはほとんどおらず、カブト虫ばかりが獲れました。

そんなことを思い出しました。

現在の住まいにも、年に1度か2度、クワガタやカブト虫が飛んでくるので、近くに良い木があるんだろうと思うのですが、いったいどこに行ったら獲れるのか知りません。もうシーズンも終わりなので、来年こそは、息子とゲンジ獲りに行きたいと思っています。


 

« 台風ぶろぐ | トップページ | 信楽のタヌキ(3) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かぶと虫:

« 台風ぶろぐ | トップページ | 信楽のタヌキ(3) »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31