月間FBニュースのSOTAの楽しみ連載 その9、10
月間FBニュースのSOTAの楽しみ連載記事、もう9回、10回が出てますね、、、。
遅くなったので、もうすぐ11回も出そうですが、
やりはじめたことなので取り敢えず、忘備録の意味でもリンクを張っておきます。
「その9 アマチュア無線とSOTAの楽しさについて」 JI1UPLさん
現在では数少ない?高校生ハムのJI1UPLさんの記事です。
私たちが高校生の頃(今から35~40年程前のことです)、アマチュア無線は暗いなどと言われながらも結構メジャーな趣味でした。高校では、みんなが知っているかどうかは兎も角、クラスに1人ぐらい従免保持者がいたり、京都市内では例えば50MHzでは100局ぐらいがアクティブに運用されていましたが、その内1/3ぐらいは中・高校生だったように思います。
その頃、こんなおもしろいこともっとメジャーになってもおかしくないのにと内心思っていましたが、クラブや勉強や友人やらとの付き合いもあるので、無線ばかりという訳にもいかなかったですね。
UPL局はSOTAを中心にアクティブで広くアマチュア無線を楽しまれている様子が、Twitterなどでも見ていてよく判ります。
昔のようにもっと同年代のハム仲間がいればいいのにと思い、もっと若い方たちにおもしろさをPRしないといけないなとも思います。
JA1CTCさんとはまだ交信したことがないようですが、書かれていることはいろいろ参考になりました。
スマホの地図アプリとの連携やSOTA山岳名リストの話も、今後使い方をより工夫していきたいと思います。
書かれていた山歩きとアマチュア無線のどちらを優先するか?という問題は、私自身も何度も考えている悩み深き問題ですね。時間と体力が無限にあれば、両方楽しむスタイルが続けられるのでしょうが、無理をすると山歩きの安全が損なわれる可能性もあります。
お二人とも、よい記事をありがとうございました。
« 今年の夏は蝉が少ない! | トップページ | Vietnam Hanoi 出張1 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ブログ20周年(2025.05.29)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- Morse Runner for JA Contest で5分間ALL JAやってみた。(2022.04.21)
- 大都市コンテスト2022(2022.03.31)
- 新PC-CWキーイング USBインターフェイス導入(2022.03.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近着のe-QSL 2way AM on 6m!(2025.02.26)
- HNY 2025!(2025.01.07)
- WW WPX Contest SSB/CW 2024の結果(2024.07.20)
- 昼休みの散歩、クワガタ撮り(2024.07.01)
- ちょうど45年振りの2nd QSO!(2024.04.25)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- WW CW 2024の結果(2025.03.10)
- 近着のe-QSL 2way AM on 6m!(2025.02.26)
- WW SSB 2024結果(2025.02.07)
- ARRL 10m Contest 2024 参加(2024.12.27)
- 新しい紙QSL(2024.11.03)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新しました。(2025.01.22)
- 鈴鹿、竜ヶ岳(ME-014)・静ヶ岳(SI-072)(2024.11.15)
- 信楽高原鉄道、紫香楽宮跡から飯道山(2024.10.01)
- 高砂市、高御位山(たかみくらやま)(2024.09.21)
- 大峰、八経ヶ岳(1915m)(2024.09.11)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新しました。(2025.01.22)
- 鈴鹿、竜ヶ岳(ME-014)・静ヶ岳(SI-072)(2024.11.15)
- 信楽高原鉄道、紫香楽宮跡から飯道山(2024.10.01)
- 高砂市、高御位山(たかみくらやま)(2024.09.21)
- ALL滋賀コンテスト結果(2024.09.18)
「SOTA」カテゴリの記事
- SOTA Shack Slothに到達!(2025.01.23)
- 鈴鹿、竜ヶ岳(ME-014)・静ヶ岳(SI-072)(2024.11.15)
- 信楽高原鉄道、紫香楽宮跡から飯道山(2024.10.01)
- 高砂市、高御位山(たかみくらやま)(2024.09.21)
- ALL滋賀コンテスト結果(2024.09.18)
コメント