武平峠から鎌が岳・御在所山(2)
前回の続き、鈴鹿スカイラインから御在所山に表道から上ります。
<表道登山口>
<しばらく上がって見晴らしが良くなった所から、先程までいた鎌が岳を見る>
<御在所山(1212m)山頂>
再び登りだしてから1hぐらいで、SOTA JA/ME-011御在所山の山頂に到着しました。
<ロープウェイ山頂駅とレストハウス>
<本日のシャック>
7MHzのDPをいつものように展開してCWでCQを出すも、コンディションがイマイチで呼んでもらえず。6mの移動局も弱くて内臓ホイップで呼んでも応答がありませんでした。
結局HFと6mでは交信に至らず、430MHz FMだけの交信になりました。
それでも2エリア3局と3エリア5局と交信出来てノルマクリアしました。
<下山はじめの伊勢湾方面パノラマ>
武平峠に向けての下山では、終始正面に鎌が岳の雄姿を見ながら降りる感じでした。30分ちょっとで峠へ到着しました。
登り始めるまでは天候が心配でしたが、結局上り出してからは天候回復して御在所山の方では青空も得られました。
430MHz FMでコール頂き交信いただいた各局ありがとうございました。
« 武平峠から鎌が岳・御在所山(1) | トップページ | 昨日の富士山 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- WW CW 2024の結果(2025.03.10)
- 近着のe-QSL 2way AM on 6m!(2025.02.26)
- WW SSB 2024結果(2025.02.07)
- ARRL 10m Contest 2024 参加(2024.12.27)
- 新しい紙QSL(2024.11.03)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新しました。(2025.01.22)
- 鈴鹿、竜ヶ岳(ME-014)・静ヶ岳(SI-072)(2024.11.15)
- 信楽高原鉄道、紫香楽宮跡から飯道山(2024.10.01)
- 高砂市、高御位山(たかみくらやま)(2024.09.21)
- 大峰、八経ヶ岳(1915m)(2024.09.11)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新しました。(2025.01.22)
- 鈴鹿、竜ヶ岳(ME-014)・静ヶ岳(SI-072)(2024.11.15)
- 信楽高原鉄道、紫香楽宮跡から飯道山(2024.10.01)
- 高砂市、高御位山(たかみくらやま)(2024.09.21)
- ALL滋賀コンテスト結果(2024.09.18)
「SOTA」カテゴリの記事
- SOTA Shack Slothに到達!(2025.01.23)
- 鈴鹿、竜ヶ岳(ME-014)・静ヶ岳(SI-072)(2024.11.15)
- 信楽高原鉄道、紫香楽宮跡から飯道山(2024.10.01)
- 高砂市、高御位山(たかみくらやま)(2024.09.21)
- ALL滋賀コンテスト結果(2024.09.18)
コメント