嵯峨小学校 創立150周年 その2
8月のこちらの記事で、出身の京都市立嵯峨小学校が今年創立150周年になるハズという話を書きました。
https://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2022/08/post-8e4420.html
あれから3ヶ月以上が過ぎ、地元で聞いたところによると、11月18日に創立150周年の記念式典が行われたとのことでした。
嵯峨小学校のホームページにも、関連の内容がやっと記載されておりました。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110402&type=2&optiondate=202211&category_id=2044
こちらに、式典の様子と当日に子供たちに配布された記念品のことが書かれています。
その中に写真のあるファイルホルダーは、こちらのものです。
こちらについては、学区内の各家庭にも配布されていたようです。
<本館玄関のドローン写真と校歌が書かれています>
<裏面は敷地の航空写真と式の様子、2022年の文字>
8月の記事でも書きましたが、私が在学中に行われた創立100周年記念の記念品もファイルバインダーでした。
ホームページにあったのとほぼ同じ紅白饅頭も貰った覚えがあります。
100周年と150周年でやってることほぼ同じですね。
校歌にあるように、後輩たちである嵯峨のよいこには、すこやかに伸びて行ってほしいです。
« 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV | トップページ | English Journalが休刊、23年1月号が最終号 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 薬師寺と唐招提寺(2024.02.06)
- ”Somewhere in time" ~ある日どこかで~(2023.05.13)
- 桜がほぼ満開、今日の昼休みの散歩道(2023.03.30)
- 『三国志 諸葛孔明』久松文雄(2023.03.13)
- 嵯峨釈迦堂でちょこっと梅見(2023.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 近江鉄道ガチャコンフェス2024(2024.12.19)
- 新しい紙QSL(2024.11.03)
- 昼休みの散歩、クワガタ撮り(2024.07.01)
- 彦根市 荒神山(284m)SOTA JA/SI-090(2024.02.24)
- 薬師寺と唐招提寺(2024.02.06)
« 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV | トップページ | English Journalが休刊、23年1月号が最終号 »
コメント