京都コンテスト2024
2月最初の週末は京都コンテストでした。
高校生の時、結構な競争率の府内50MHz部門で1位になって立派な楯を貰ったことがあります。
今回は京都コンテストが賑わうように出られるところは、できるだけ全て出る方針でマルチバンドで参加しました。
45年ほど前の当時は、全体の時間が決まっていて勝手に参加だったような気もするのですが、もうだいぶ前からバンド毎に細かい時間割が決まっているようです。
この設定だと、それぞれのバンドで出会える確率が上がってみんなが沢山交信できる訳ですが、コンディションを掴んだり運やオペレートの技を活かす観点が小さくなってしまい設備による差が大きく出てしまうことになります。
そんなこと言っても仕方がないので、今回は、取り合えずマルチバンドでできるだけ交信してみました。
結果は、以下の通り。
HFハイバンド+V/UHFの局数が少ないので、ダメですね。
アンテナも大したことないですが、144MHzはQRPなんで、聞こえていてできない局が結構ありました。
府内のマルチを取ることは、HFハイバンド~V/UHFでは大きいですね。
取り合えず、シングルオペ マルチAでログ出しました。
« WW DX Contest CW 2023の結果発表 | トップページ | 音羽山~千頭山(KT-042再び)→大平山 »
「Contest」カテゴリの記事
- WW CW 2024の結果(2025.03.10)
- 全市全郡2024の結果(2025.02.27)
- WW SSB 2024結果(2025.02.07)
- ARRL 10m Contest 2024 参加(2024.12.27)
- WW DX Contest CW 2024 出ました。(2024.12.05)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- WW CW 2024の結果(2025.03.10)
- 近着のe-QSL 2way AM on 6m!(2025.02.26)
- WW SSB 2024結果(2025.02.07)
- ARRL 10m Contest 2024 参加(2024.12.27)
- 新しい紙QSL(2024.11.03)
« WW DX Contest CW 2023の結果発表 | トップページ | 音羽山~千頭山(KT-042再び)→大平山 »
コメント