« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月 2日 (水)

そろそろ秋。

今日は10月1日、気付いたらなんか秋だわ。
https://www.instagram.com/p/DAlTLytSKBX/?igsh=MXRzOHlnMTBnd2pnZQ==

 

2024年10月 1日 (火)

信楽高原鉄道、紫香楽宮跡から飯道山

ここは比較的よく行っている山ですが、今回は信楽高原鉄道に乗って、
紫香楽宮跡駅から飯道山を目指しました。

240907

【コース】
JR貴生川駅→(信楽高原鉄道)→紫香楽宮跡駅→紫香楽宮跡
→新名神下→  →登り口→飯道神社→飯道山山頂
→杖の権現茶屋→登り口→  →JR貴生川駅

 

7月末に行った笹ヶ岳に続いて、今回も貴生川駅から信楽高原鉄道に乗りました。
無人の紫香楽宮跡駅で下車。まずは紫香楽宮跡を見学します。

Img_202409071039160011 Img_202409071039248802

<今回は紫香楽宮跡で下車>

 

Img_202409071056383127

<紫香楽宮跡>

 

Img_2024090711093538014

<いつからある看板か?「東芝リンクストア」>

電化製品の分割払いっていつの話?

Img_2024090711105776616

<正面に見えるのが飯道山?>

 

Img_2024090711192616022

<新名神の下をくぐる>

 

Img_2024090711455315026

<飯道神社の鳥居>

ここから登り道が始まる感じ。

Img_2024090712053411328

Img_2024090712082114830

<白髭神社>

やっと、山道らしくなってきたところ。

Img_2024090712492030034

<飯道神社 本殿>

朱がかった赤が鮮やかな本殿。

Img_2024090713022530741

<本殿裏からの展望>

北西方向の展望だと思うんだけど、右手を見ると東ののぞきになるだろうが、

のぞき込むには、岩の下が絶壁でちょい怖い。

Img_2024090713342692843

<飯道山(664m)山頂>

20分ほど歩いて、おなじみの飯道山山頂へ到着。

7MHzのダイポールを上げて、QRV。SOTA: JA/SI-042

7MHz CWで6局、433MHz FMで2局やったあと、30分間ほど、

7MHz FT8にも出ました。

Img_2024090713344528744

<山頂から北方向、三上山よく見えています>

三上山はよく見えていますが、琵琶湖対岸の比良山は霞んでしまっています。

 

Img_2024090715365326547

<山頂にあった温度計と地蔵様>

初めて上った時はなかったけど、前回上った時あったかどうか定かでない。

  Img_2024090716234784651

<下山途中の休憩所>

Img_2024090717240499556

<貴生川駅に到着>

Img_2024090717472749857

<次の電車まで時間があったので、いろはでカレイ唐揚げ定食>

時間があったので、カレイ唐揚げ定食を頂きました。

 

まだまだ暑い一日でした。

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31